• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

明和大津波で被災した琉球諸島の集落復興プロセスから見る環境再構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25420663
研究機関有明工業高等専門学校

研究代表者

鎌田 誠史  有明工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (70512557)

研究分担者 浦山 隆一  富山国際大学, 現代社会学部, 教授 (10460338)
渋谷 鎮明  中部大学, 国際関係学部, 教授 (60252748)
仲間 勇栄  琉球大学, 農学部, 教授 (70142362)
齊木 崇人  神戸芸術工科大学, 芸術工学研究科(研究院), 教授 (90195967)
山元 貴継  中部大学, 人文学部, 准教授 (90387639)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード学際研究 / 集落研究 / 沖縄研究 / リスクリダクション
研究実績の概要

明和大津波(1771年)によって甚大な被害を受けた琉球諸島(八重山・宮古・奄美)の集落を対象に、「土地の記憶(場所)」、「歴史の記憶(史料)」、「かたちの記憶(空間)」から被災による集落移動および再建にいたる一連のプロセスを空間的に復元して、復興における空間形成技術を考察した。
本年度は、過年度においてリストアップした明和大津波で被災し、再建した集落を含む発生時期の明らかな規則的宅地割(ゴバン型)の集落を戦前の米軍空中写真、一筆地調査図、現在の地形図を重ね合わせて景観復元図を作成した。
今年度は作成した景観復元図をもとに35村の集落の空間形成技術を考察した。また宮古島・狩俣集落、波照間島、鹿児島県与論島、鹿児島県麓集落などの現地調査などを実施した。
また、研究分担者と研究協力者との研究会(4月)、当該科研の中間成果報告を目的とした「第二回学際シンポジウム 生き続ける琉球の村落-沖縄の村落観を問いなおす」(10月)を沖縄県立博物館・美術館にて開催した。さらに、沖縄県地域史協議会からの招聘を受け「生き続ける琉球の村落―村落計画(村立て)の原理」を発表した。
韓国・済州大学校が所有している戦前の沖縄を捉えた新たな米軍空中写真を入手した。当該資料は沖縄公文書館にもない貴重な資料である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していた研究代表者や分担者が過年度の成果をもとに、調査対象地の現地調査を行い、集落空間が持続し秩序づけられてきた空間の特性を比較・考察している。このような成果を10月に沖縄県立博物館・美術館にて開催した学際シンポジウムにて発表し、県民や地元研究者に還元している。主な発表内容は、「生き続ける琉球の村落-村落計画(村立て)の原理」(鎌田誠史)、「『格子状集落』の成立 ―琉球村落のイメージへの再検討―」(山元貴継)、「場所に刻印された土地の記憶:集落と御嶽」(浦山隆一)、「沖縄の御嶽林の形成とその植生構造」(仲間勇栄)など、学際的なテーマで科研成果の発表を行っている。
本年度は予定通り、過年度においてリストアップした明和大津波で被災し、再建した集落を含む発生時期の明らかな規則的宅地割(ゴバン型)の集落を戦前の米軍空中写真、一筆地調査図、現在の地形図を重ね合わせて景観復元図を作成した。作成した景観復元図を使用して、「土地の記憶(場所)」、「歴史の記憶(史料)」、「かたちの記憶(空間)」から被災による集落移動および再建にいたる一連のプロセスを空間的に復元して、復興における空間形成技術を考察した。

今後の研究の推進方策

最終年度として研究のまとめを行いながら進めていく。また、現地調査・聞き取り調査は宮古島エリアと奄美エリアを対象に行う。年度初めには、前年度の研究成果をもとに、研究方法の検証と本年度の研究計画、各調査項目(テーマ)の妥当性を検討し、具体的な研究方針と方法を検討する。12 月からは研究成果をもとに、地域固有の環境・文化・生活の多様性と独創性を分析・比較しながら、伝統的集落の「リスクリダクション」と「環境再構築」を考究し、設定したテーマに沿って比較・分析を行う。2月には最終報告会を開催し、本研究のまとめを行う。分析結果は日本建築学会へ発表し、併せて成果の出版準備を行う。この成果は地元コミュニティ・市町村、集落研究者へ還元する。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた集落調査を次年度に繰り越したため。

次年度使用額の使用計画

4月に現地調査を実施し、検討を行う。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 9件)

  • [雑誌論文] 沖縄島南部における「格子状集落」の立地と構造-地籍図を活用した南城市玉城・前川集落の検討-2015

    • 著者名/発表者名
      山元貴継・鎌田誠史・浦山隆一・澁谷鎮明
    • 雑誌名

      日本建築学会研究報告九州支部

      巻: 54号 ページ: 421-424

  • [雑誌論文] 近世期に村立てされた格子状村落の空間構成に関する研究-宮古島・伊良部島の村落を事例として-2015

    • 著者名/発表者名
      鎌田誠史・浦山隆一・山元貴継・齊木崇人
    • 雑誌名

      日本建築学会研究報告九州支部

      巻: 54号 ページ: 417-420

  • [雑誌論文] Planted Forest and Diverse Cultures in Ecological Village Planning: A Case Study in Tarama Island, Okinawa Prefecture, Japan.2014

    • 著者名/発表者名
      Chen,B. Nakama,Y. and Urayama, T.
    • 雑誌名

      Small-Scale Forestry

      巻: 13(3) ページ: 333-347

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 蔡温の山林観―風水地理を応用した植林技術と集落景観づくりー2014

    • 著者名/発表者名
      仲間勇栄
    • 雑誌名

      山林(大日本山林会)

      巻: 第1562号 ページ: 2-10

  • [雑誌論文] 『林政八書』中の「杣山法式仕次」:その和訳・英訳と内容分析2014

    • 著者名/発表者名
      仲間勇栄・他2名
    • 雑誌名

      琉球大学農学部学術報告

      巻: 第61号 ページ: 11-22

  • [雑誌論文] 『林政八書』中の「就杣山惣計条絛々」:その和訳・英訳と内容分析2014

    • 著者名/発表者名
      仲間勇栄・他2名
    • 雑誌名

      琉球大学農学部学術報告

      巻: 第61号 ページ: 23-28

  • [雑誌論文] 沖縄県におけるフクギの樹齢推定に関する調査研究. 琉球大学農学部学術報告2014

    • 著者名/発表者名
      仲間勇栄・他2名
    • 雑誌名

      琉球大学農学部学術報告

      巻: 第61号 ページ: 29-40

  • [雑誌論文] 沖縄本島・旧勝連間切の近・現代における村落空間の特徴と変遷-村落空間構成の復元を通じて その2-2014

    • 著者名/発表者名
      鎌田誠史,山元貴継、浦山隆一,澁谷鎮明
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: vol.79No.700 ページ: 1329-1335

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 沖縄島南部における「格子状集落」の立地と構造-地籍図を活用した南城市玉城・前川集落の検討-2015

    • 著者名/発表者名
      山元貴継・鎌田誠史・浦山隆一・澁谷鎮明
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部報告
    • 発表場所
      熊本県立大学
    • 年月日
      2015-03-01
  • [学会発表] 近世期に村立てされた格子状村落の空間構成に関する研究-宮古島・伊良部島の村落を事例として-2015

    • 著者名/発表者名
      鎌田誠史・浦山隆一・山元貴継・齊木崇人
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部報告
    • 発表場所
      熊本県立大学
    • 年月日
      2015-03-01
  • [学会発表] Ecological Outlook on Environment and Space Formation Technology of Residence and Settlement:from Passive Design to Traditional Planted Forests “ Ho:go(抱護)”2014

    • 著者名/発表者名
      URAYAMA Takakazu
    • 学会等名
      9th International Forum on Ecotechnology
    • 発表場所
      Hotel OACity Kyowa Miyako Island, Okinawa, Japan
    • 年月日
      2014-12-20 – 2014-12-23
  • [学会発表] Introduction to Feng-shui Inspection Records in Pre-modern Okinawa: In Case of “Hokubokusan-Fusuiki(北木山風水記)”2014

    • 著者名/発表者名
      渋谷鎮明
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Asian Geomancy Studies Towards Harmony amongst Natural Environment and Human Culture
    • 発表場所
      Yunnan, China
    • 年月日
      2014-12-01
  • [学会発表] 琉球王朝時代における抱護の防風林帯の意味を考えるー石垣島・波照間島を事例として2014

    • 著者名/発表者名
      仲間勇栄
    • 学会等名
      沖縄県主催、「防風林の日」
    • 発表場所
      石垣市健康福祉センター
    • 年月日
      2014-11-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 琉球王朝時代における抱護の防風林帯の意味を考える2014

    • 著者名/発表者名
      仲間勇栄
    • 学会等名
      沖縄県主催、「防風林の日」
    • 発表場所
      沖縄市農民研修センター
    • 年月日
      2014-11-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 韓国農村の「村の林」と裨補概念―全羅北道馬耳山周辺地域を事例として―2014

    • 著者名/発表者名
      渋谷鎮明・山元貴継・浦山隆一
    • 学会等名
      人文地理学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-11-01
  • [学会発表] 地籍図・土地台帳に描かれた沖縄の村落 -その構造と変化をめぐって-2014

    • 著者名/発表者名
      山元貴継
    • 学会等名
      沖縄県地域史協議会
    • 発表場所
      石垣市
    • 年月日
      2014-10-31
    • 招待講演
  • [学会発表] 村抱護を有する近世村落の空間構成と村立ての原理-石垣の村々を中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      鎌田誠史
    • 学会等名
      沖縄県地域史協議会
    • 発表場所
      石垣市
    • 年月日
      2014-10-31
    • 招待講演
  • [学会発表] 沖縄の御嶽林の形成とその植生構造2014

    • 著者名/発表者名
      仲間勇栄
    • 学会等名
      第2回学際シンポジウム:生き続ける琉球の村落
    • 発表場所
      沖縄県立博物館・美術館
    • 年月日
      2014-10-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 場所に刻印された土地の記憶―集落と御嶽(ウタキ)―2014

    • 著者名/発表者名
      浦山隆一
    • 学会等名
      第2回学際シンポジウム:生き続ける琉球の村落
    • 発表場所
      沖縄県立博物館・美術館
    • 年月日
      2014-10-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 「格子状集落」の成立 -琉球村落のイメージへの再検討-2014

    • 著者名/発表者名
      山元貴継
    • 学会等名
      第2回学際シンポジウム:生き続ける琉球の村落
    • 発表場所
      沖縄県立博物館・美術館
    • 年月日
      2014-10-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 生き続ける琉球の村落―村落計画(村立て)の原理2014

    • 著者名/発表者名
      鎌田誠史
    • 学会等名
      第2回学際シンポジウム:生き続ける琉球の村落
    • 発表場所
      沖縄県立博物館・美術館
    • 年月日
      2014-10-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 総括2014

    • 著者名/発表者名
      齊木崇人
    • 学会等名
      第2回学際シンポジウム:生き続ける琉球の村落
    • 発表場所
      沖縄県立博物館・美術館
    • 年月日
      2014-10-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 地籍資料と「まちづくり」 -沖縄県石垣市における「抱護」林をめぐって-2014

    • 著者名/発表者名
      山元貴継
    • 学会等名
      日本地理学会秋季学術大会
    • 発表場所
      射水市新湊博物館
    • 年月日
      2014-09-21
  • [学会発表] Coastal Forest Manegement in Okinawa2014

    • 著者名/発表者名
      Yuei Nakama
    • 学会等名
      Myanmar and Philippines, Inception Workshop: “ Coastal forest management in the face of global change”
    • 発表場所
      Nishihara(Okinawa), Japan
    • 年月日
      2014-09-15 – 2014-09-17

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi