• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

濃尾地震などの大規模地震による建築被害とその影響に関する建築史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25420667
研究機関名古屋大学

研究代表者

西澤 泰彦  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (80242915)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード濃尾地震 / 明治東京地震 / 庄内地震 / 陸羽地震 / 明治芸予地震 / 姉川地震 / 震災予防調査会 / 被害報告
研究実績の概要

平成27年度は、研究対象とした大規模地震とこれらの前後に起きた地震との比較をおこなうため文献調査と庄内地震の被災に関する現地調査をおこなった結果、次のことが判明した。1)昨年度までの調査で濃尾地震の被害調査が迅速におこなわれていたことが判明していたが、濃尾地震の2年前、1889年に起きた熊本地震において、熊本県が詳細な被害報告(『公文雑纂』所収)を作成し、これが地震被害統計の嚆矢であることが判明した。2)明治東京地震では東京で工場の煉瓦造煙突が多数被災したことが判明しているが、それだけでなく、横浜山手でも洋館の煉瓦造煙突が多数被災したことが判明した。これに対して、在日ドイツ人建築家ゼールが鉄筋を用いた補強案を提案していた(“Japan Weekly Mail”掲載)。3)明治芸予地震において、広島県が農務省に送った被害報告と震災予防調査会がおこなった被害報告では、海軍呉鎮守府内の被害状況に大きな食い違いがあり、前者は被害状況を過小に報告していた。4)陸羽地震は直後の1896年10月27日に秋田県が家屋建築に関する諭達「震災家屋の修繕に就いての注意」(『秋田県報』1036号、194頁掲載)を発し、屋根の軽量化、柱梁のボルト締めによる補強、筋違挿入などの建物の耐震化を促していた。5)庄内地震で被災した酒田市内の建物を視察した結果、被災後に建てた寺院・神社建築に多数の筋違が使われていること、また、被災しなかった寺院本堂は断面の大きな部材を軸部に用いていることが判明した。6)これらの成果を活かして「明治時代大規模地震被害実態一覧」を作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度から継続しておこなってきた大規模地震に関する文献調査は予定通り進捗している。特に、平成25年~27年度の文献調査の結果、明らかになった5点は研究開始時には想定していなかったため、大きな発見である。1)濃尾地震によって確立されたといわれてきた被害調査報告が、その前に起きていた熊本地震によって確立されていたこと。2)明治東京地震における震災予防調査会撮影の被災写真が国立科学博物館研究部に保管されていたこと。3)庄内地震における被災建物調査によって補強のための筋違の挿入が確認できたこと。4)陸羽地震後に震災予防調査会が示した被災建物の具体的修理方法を秋田県が『秋田県報』を通じて広く示したこと。5)明治芸予地震後、広島県が工場設置条例の改正をおこない、工場建築の耐震化を図ったこと。

今後の研究の推進方策

平成28年度は、研究の第3段階として、それぞれの地震の後に提案された耐震化方法の把握と耐震化方法の分類をおこなう。特に、平成25~27年度で明らかになった5点を中心に、次の2点をおこなう。
1点目、それぞれの地震に連動して提案された耐震化方法を詳細に把握していく。特にそれぞれの地震直後に被災建物に対して提案された修理方法の把握に努める。
2点目、それらを内容に応じて、継続性のある方法と一過性の方法とに分類し、その特徴を把握していく。そして、「明治時代後半に提案された耐震化方法一覧」を作成していく予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件)

  • [学会発表] 明治熊本地震の被害調査2016

    • 著者名/発表者名
      西澤泰彦
    • 学会等名
      熊本地震の緊急報告会
    • 発表場所
      名古屋大学減災館
    • 年月日
      2016-04-20
  • [学会発表] 濃尾地震の建物被害とその後の建築界の対応―耐震建築研究の世界的始点2016

    • 著者名/発表者名
      西澤泰彦
    • 学会等名
      公益財団法人日本技術士会中部本部平成27年度春季例会
    • 発表場所
      名鉄ニューグランドホテル
    • 年月日
      2016-03-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 濃尾地震の建物被害―被害の把握・分析と成果2016

    • 著者名/発表者名
      西澤泰彦
    • 学会等名
      名古屋市中川区戸田学区連絡協議会・戸田学区自主防災セミナー
    • 発表場所
      名古屋市中川区冨田地区市民館
    • 年月日
      2016-03-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 濃尾地震と建築被害2015

    • 著者名/発表者名
      西澤泰彦
    • 学会等名
      減災連携研究センター企画展ギャラリートーク
    • 発表場所
      名古屋大学減災館
    • 年月日
      2015-10-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 濃尾地震直後の建築被害調査とその影響2015

    • 著者名/発表者名
      西澤泰彦
    • 学会等名
      第6回中部歴史地震研究会
    • 発表場所
      名古屋大学減災館
    • 年月日
      2015-06-06

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi