研究課題/領域番号 |
25420670
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
杉本 俊多 広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00127664)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ベルリン / モダニズム / カール・フリードリヒ・シンケル / ブルーノ・タウト / 記念碑 / ゴシック |
研究概要 |
ベルリン・モダニズム建築の形成過程について,19世紀初期からの系譜を分析整理することを目標に,本年度は特に記念堂型の建築に関して,以下の分析作業を行った。 1.カール・フリードリヒ・シンケルのナポレオン支配に対する解放戦争を記念する記念碑構想について,ベルリン州立博物館群銅版画室「シンケル遺産」に所蔵される構想案スケッチ図面を収集し,分析した。その結果,シンケルがゴシック様式の教会堂建築をモデルにしつつ,極めて大胆な造形によって,歴史的な様式を逸脱する新しい建築形態を開拓していたことを見出した。それは集中式建築の形態を備え,外観においてはゴシック尖塔群を張り付け,内部においては光あふれる幻想的空間を演出するものであり,それを通して近代的な建築造形観を開拓するものだった。 2.ブルーノ・タウトによるドイツ革命期のスケッチ集をもとに,ユートピア的建築形態をコンピューターによって推定復元し,形態分析した。『アルプス建築』所収の「大聖堂星」については,ゴシック様式の尖塔群を集中式プランの上に配する記念碑イメージをもとに,抽象的な立体を構想していたこと,『都市の解体』所収の「大星殿」については,表現主義的な形態を具体的な建築形態として再構成し,現代的な造形表現手段であるCGソフトウェアと生長曲線のアルゴリズムを用いてシミュレーションできることを明らかにした。 両者の比較により,19世紀初期のロマン主義的な建築造形と20世紀初期の表現主義的な建築造形の間に,ゴシック様式を用いつつ,近代的な共同体観念を象徴するような記念碑イメージおよび集会空間の構想に関して共通点があり,一定の建築イメージの系譜が見いだされることを見出し,その形態的な特性を明らかにできた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度の今年度は,記念堂型の建築について比較検討すべく,研究作業を行った。19世紀初期のシンケルによる解放戦争記念施設に関して特異な記念堂計画の図面を見出し,一部はCGによる再構成を行い,その実態を詳細に検討することができた。20世紀初期のブルーノ・タウトによるユートピア建築については,CGシミュレーションを通してその造形的な論理を確認することができた。 ベルリンを中心に,ドイツ等における実地調査においては本研究に直接,間接に関連する建築施設を調査し,本研究の基盤を固めることができた。また次年度に予定していたE.メンデルゾーンの史料調査の一部を実施することができた。 研究計画においては包括的な問題意識をもとに多面的な調査,分析計画を提示しておいたが,より意義のある研究成果とするために研究過程で研究方針をある程度,再吟味しつつ調整し,具体的な研究作業ではより詳細な研究テーマに絞り込んだ。
|
今後の研究の推進方策 |
2年目である今年度は,既定方針通り,構成主義的な形態構成方法の系譜について,19世紀初期と20世紀初期を比較して,分析研究することとしている。純粋幾何学的な志向性が現れる時期と,それが発展し,より複雑な形態構成に移行する時期があると想定していて,その関係を整理しつつ研究を進める。また個別具体的な問題の吟味において,必要な詳細研究のテーマが見いだされた際には,そのようなテーマも含めて分析整理することとしている。 また研究過程において前年度の問題について,個別具体的な追加作業の可能性が出た場合にも,臨機応変に対応することとしている。
|
次年度の研究費の使用計画 |
画像資料撮影料の必要が少なく,また研究補助謝金が予想より少なくて済んだため,若干の繰り越しとなった。 当年度においては,図書を主とする物品費,また研究補助謝金を前年度より少なめに計画していたが,繰り越し分をこれらに充てて使用する計画である。
|