• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

遷移金属水素物の電子状態に着目した水素吸蔵特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25420756
研究機関広島大学

研究代表者

石松 直樹  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (70343291)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード金属水素化物 / X線吸収分光法 / パラジウム
研究実績の概要

水素化特性においてパラジウム(Pd)は,金属としての性質がよく似る他の遷移金属元素(例えばRhやNi)とは異なり,唯一,常温常圧下で水素化する元素である.本研究では,「なぜPdだけが常温常圧下で水素化できるのか?」の疑問について電子状態の観点からその解明を目指した.
Pdは周期表で隣接するRhやAgなどと合金化すると,水素化に必要な圧力(PH)が増減する.本研究ではX線吸収分光法(XAS)の元素選択性を利用して,水素化特性の組成依存性をPd基合金を構成する個々の元素(Pd,Ag,Rh,Ruなど)の電子状態から調べた.
平成27年度はこれまでのL3吸収端のデータに加えてL2吸収端のXASの測定を行った.さらに理論計算とのXASとの比較を行った.Pd基合金中において,d軌道が閉殻でないRhやRuの4d遷移金属はPdと同様に水素と結合性軌道を形成している.一方,d電子が閉殻のAgは,水素との結合性軌道を形成しないことが分かった.このため,RhやRuを混ぜた時のPHの増加は,RhまたはRuと水素との結合に必要なエネルギーがPdに比べて大きいことが原因と結論した.一方,Agの場合のPHの低下は,合金化による格子定数の増加が一因と考えている.このようにPd基合金の水素化特性は,合金化によって平均化された電子状態ではなく,構成元素個々の電子状態で説明できることを示した.Pdの優れた水素化特性はPd固有の電子状態に起因するものであり,水素化特性は平均のd電子数で制御できるものではないと考えられる.現在,この結果を論文にまとめている.
さらに,平成27年度は金属水素化物の一環として,希土類-遷移金属のラーベス相の水素化過程と水素化によって磁気相へリエントラントする磁気相図をX線吸収分光で議論した研究をまとめ,これを論文化した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] X線磁気円二色性によるラーベス相RFe2 (R=Y, Gd) 水素化物の高圧下の磁気状態の研究2016

    • 著者名/発表者名
      石松 直樹, 圓山 裕, 河村 直己, 水牧 仁一朗, 中野 智志, 三井 隆也, 中村 優美子, 榊 浩司, 榎 浩利
    • 雑誌名

      The SPring-8/SACLA Research Report

      巻: 04-01 ページ: 2012A1385

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] XAS study of hydrogenation properties of Pd-TM alloys2016

    • 著者名/発表者名
      K. Fujii, N. Ishimatsu, S. Hayakawa, T. Shishidou, H. Maruyama
    • 学会等名
      The 20th Hiroshima International Symposium on Synchrotron Radiation
    • 発表場所
      Hiroshima University, Faculty Club
    • 年月日
      2016-03-10 – 2016-03-11
    • 国際学会
  • [学会発表] Pd-M (M=Ru,Rh,Ag,Os,Ir,Pt,Au)合金の水素化前後の電子状態2016

    • 著者名/発表者名
      藤井香奈子,石松直樹,早川慎二郎,獅子堂達也,河村直己,圓山裕
    • 学会等名
      第28回日本放射光学会年会
    • 発表場所
      東京大学柏の葉キャンパス
    • 年月日
      2016-01-09 – 2016-01-11
  • [学会発表] 「X線吸収分光法により調べたPd-M (M=Ru, Rh, Ag)合金の水素化前後の電子状態II2015

    • 著者名/発表者名
      藤井 香奈子,石松 直樹,早川 慎二郎,獅子堂 達也, 圓山裕
    • 学会等名
      第2回 日本金属学会研究会 水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2015-10-22 – 2015-10-23
  • [学会発表] X線吸収分光法により調べたPd-M(M=Ru,Rh,Ag)合金の水素化前後の電子状態2015

    • 著者名/発表者名
      藤井香奈子, 石松直樹, 早川慎二郎, 圓山裕
    • 学会等名
      日本物理学会 2015年秋季大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-19
  • [備考] 広島大学 大学院理学研究科 物理科学専攻  電子物性研究室

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/epslab/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi