• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

反跳粒子検出法を用いたリチウムイオン二次電池中のリチウム挙動のダイナミクス研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25420762
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 構造・機能材料
研究機関名城大学

研究代表者

土屋 文  名城大学, 理工学部, 准教授 (90302215)

研究分担者 森田 健治  名古屋産業科学研究所, 研究員 (10023144)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードリチウムコバルト酸化物 / 全固体リチウムイオン二次電池 / リチウムイオン伝導 / 反跳粒子検出法 / その場測定 / 水素吸収
研究成果の概要

全固体リチウムイオン二次電池(25 nmAu/35 nmLiCoO2/150μmLATP/20 nmPt)試料に1~5 Aの各電流値において1分間の電流を流して充電した後、9 MeVのO4+イオンビームによる反跳粒子検出(ERD)法を用いて、Au/LiCoO2/LATP側に存在するHおよびLiの濃度分布の変化をその場で測定した。約0~8.40 mC/cm2の電流密度に対して、LixCoO2中のLi濃度が約x=1.00~0.63まで減少することが判明した。また、試料内のH濃度がLi+イオン伝導に伴って徐々に増加し、Li+イオン伝導に大きな影響を与えることが判明した。

自由記述の分野

リチウムイオン二次電池材料

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi