• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

透過型電子顕微鏡その場ピコインデンター観察による変形双晶発生機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25420765
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 構造・機能材料
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

染川 英俊  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 元素戦略材料センター, 主幹研究員 (50391222)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードマグネシウム / 材料工学 / 変形双晶 / 溶質元素 / 結晶粒界 / インデンテーション
研究成果の概要

{10-12}変形双晶の形成に必要な駆動力は、(底面)転位の形成よりも大きいことが分かった。多結晶マグネシウムの変形双晶形成の起点は、主として結晶粒界であり、大きな粒界エネルギーからなる結晶粒界から発生しやすい。また、変形双晶形成の起点は、添加元素の有無や種類に影響を受けにくいが、その形成頻度は大きく変化し、粒界制御(例えば粒界偏析)によって変形双晶の発生を助長・抑制することができる。また、単結晶マグネシウムの変形双晶は、空孔などの点欠陥が形成の起点と考えられる。

自由記述の分野

材料工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi