• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

化学発光法を用いた化学材料評価手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25420766
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 構造・機能材料
研究機関木更津工業高等専門学校 (2014-2015)
独立行政法人産業技術総合研究所 (2013)

研究代表者

佐合 智弘  木更津工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (60648260)

研究分担者 内丸 忠文  産業技術総合研究所, 機能化学研究部門, テクニカルスタッフ (00151895)
高田 徳幸  産業技術総合研究所, 機能化学研究部門, 主任研究員 (70357359)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード化学発光スペクトル / 酸化劣化 / 発光種 / 一重項酸素 / 励起カルボニル / 劣化評価
研究成果の概要

化学材料が劣化する際に生じる極微弱の化学発光(CL)スペクトルはその帰属や解釈については不明な部分が多くあり、劣化過程の詳細な追跡はまだできていない。そこで、発光する分子などの種類(発光種)を同定するとともに、そのCLスペクトルを用いた劣化評価手法の開発を行った。
その結果、化学構造が比較的単純な高分子化合物では、励起カルボニルと一重項酸素が主な発光種であり、その発光波長との関連付けに成功した。また、材料によっては劣化に伴いスペクトル形状が変化し、その変化を追跡することでCLスペクトルを用いた新規劣化評価手法が提唱された。

自由記述の分野

高分子科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi