• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

水中の疎水性表面間に働く長距離性引力の本質と起源の探究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25420803
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関岡山大学

研究代表者

石田 尚之  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (80344133)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード疎水性引力 / 原子間力顕微鏡 / 疎液性引力 / キャビテーション / エントロピー力
研究成果の概要

疎水性引力は、疎水性の表面間に長距離から強い引力が働く特異な現象であり、液中の微粒子の分散挙動に重要な影響を及ぼす。本研究では、原子間力顕微鏡を用いた直接測定により、これまで原因とされてきたナノバブルの表面架橋がなくても疎水性引力が働くことを示した。また疎液化した表面間にも有機溶媒中で疎水性引力と同様の引力を観測し、疎水性引力が水に固有の引力ではなく、他の溶媒でも「疎液性引力」が普遍的に存在することを示した。これらにより引力の発生起源を推定し、表面のサイズなどの条件で起源が異なることを明らかにした。

自由記述の分野

コロイド・界面化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi