• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

超臨界流体含浸法によるパラジウム-高分子電解質複合膜の製作とその評価

研究課題

研究課題/領域番号 25420805
研究機関九州大学

研究代表者

岩井 芳夫  九州大学, 工学研究院, 准教授 (80176528)

研究分担者 米澤 節子  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准助教 (50294898)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード直接メタノール燃料電池 / ナフィオン複合膜 / パラジウム錯体 / 超臨界流体含浸法 / メタノール浸透率 / プロトン伝導率 / 選択率 / 電池特性
研究実績の概要

Pd-Nafion複合膜を電池の電解質膜として長時間使用すると劣化することが懸念されたため、長時間使用後の劣化の有無の検討を行った。パラジウム錯体としてパラジウムテトラメチルヘプタンジオナート(Pd(thd)2)を用い、超臨界流体含浸法により内容積80cm3の高圧セルに対する錯体導入量0.05g、超臨界流体処理温度60℃、圧力20MPaの条件でPd(thd)2-Nafion複合膜を作製した。その複合膜を用い、膜-電極接合体(MEA)を作製した。MEAをパッシブ型DMFC単セルに組み込み、DMFC単セルの電池特性の測定を40℃で行った。その後、DMFC単セルをマブチモーター(株)製ソーラーモーター(RF-500TB)に接続し、室温下で電池として作動させた。モーター電圧はおよそ500mVであった。燃料として3wt%メタノール水溶液を用い、8時間おきに燃料を入れ替え、合計50時間作動させた。次に、50時間作動させたDMFC単セル電池特性の測定を40℃で実施した。DMFC単セルは、50時間使用後でも最大出力と起電力ともに使用前からの変化は見られなかった。それにより、50時間の使用ではPd(thd)2-Nafion複合膜は劣化しないことが分かった。使用前と50時間の使用後のPd(thd)2-Nafion複合膜の断面のTEM画像を比較した所、使用前後で大きな違いは見られなかった。しかし、使用前には存在していた粒子径数nmのPd粒子が使用後では確認できなかったため、クラスターサイズより小さいPd粒子は電池として使用中に膜中を移動し、凝集したと考えられる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件)

  • [学会発表] Analysis of Nafion/Palladium composite membranes using supercritical CO2 impregnation method2016

    • 著者名/発表者名
      Ryuhei Hattori, Setsuko Yonezawa, Yoshio Iwai
    • 学会等名
      The 3rd Joint Symposium of Kyushu Univ.-Shanghai Univ.-Yeungnam Univ. on Chemical Eng. (SKY Symposium)
    • 発表場所
      Kyushu Univ.
    • 年月日
      2016-01-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Measurement of diffusion coefficients and solubilities for Pb(acac)2 in Nafion under supercritical carbon dioxide2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Hirayama, Setsuko Yonezawa, Yoshio Iwai
    • 学会等名
      The 28th International Symposium on Chemical Engineering (the 28th ISChE)
    • 発表場所
      Ramada Plaza Jeju, Korea
    • 年月日
      2015-12-05
    • 国際学会
  • [学会発表] 直接メタノール燃料電池のためのNafion膜の超臨界二酸化炭素による改質2015

    • 著者名/発表者名
      服部隆平, 米沢節子, 岩井芳夫
    • 学会等名
      化学工学会第47回秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス
    • 年月日
      2015-09-09
  • [学会発表] Analysis of Nafion membranes for direct methanol fuel cells treated with supercritical CO22015

    • 著者名/発表者名
      Ryuhei Hattori, Setsuko Yonezawa, Yoshio Iwai
    • 学会等名
      7th International Symposium on Molecular Thermodynamics and Molecular Simulation (MTMS'15)
    • 発表場所
      Fukuoka Univ.
    • 年月日
      2015-08-06
    • 国際学会
  • [学会発表] Measurement of diffusion coefficients for Pb(acac)2 in Nafion under supercritical carbon dioxide2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Hirayama, Setsuko Yonezawa, Yoshio Iwai
    • 学会等名
      7th International Symposium on Molecular Thermodynamics and Molecular Simulation (MTMS'15)
    • 発表場所
      Fukuok Univ.
    • 年月日
      2015-08-06
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi