• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ラメラ相鋳型を利用した積層型ナノシート光触媒の新規開発と触媒機能

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25420827
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 触媒・資源化学プロセス
研究機関徳島大学

研究代表者

中川 敬三  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 講師 (60423555)

研究分担者 杉山 茂  徳島大学, 大学院ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (70175404)
加藤 雅裕  徳島大学, 大学院ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授 (80274257)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードナノシート / 光触媒 / 水素生成 / ニオブ酸 / ボトムアップ法 / グラフェン / 硫化モリブデン
研究成果の概要

分子サイズの厚みを有する金属酸化物ナノシートは,高比表面積や二次元ナノ粒子に由来する特異な表面特性などの特徴を有し様々な分野で応用が期待されているが,調製法や光触媒への応用に向けて解決すべき点は多い.本研究では高機能な光触媒の開発を目指し,複合型ナノシート光触媒の開発を行った.
ボトムアップ法により単層ニオブ酸ナノシートの調製に成功し,紫外光照射下において安定かつ優れた水素生成活性が得られることがわかった.またグラフェンやMoS2など他の物質との複合化により効果的な電子移動と電荷分離が起こり,水素生成活性が大きく向上することが明らかとなった.

自由記述の分野

工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi