• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

高機能抗体創製を指向する分子連結技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25420836
研究種目

基盤研究(C)

研究機関大阪市立大学

研究代表者

中西 猛  大阪市立大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (20422074)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード抗体 / 酵素 / 受容体 / タンパク質工学 / 分子認識
研究概要

本研究では、生命分子の特異的分子認識反応と高い安定性を有する共有結合反応を組み合わせることによって、特異的かつ堅牢なタンパク質連結技術を開発することを目指している。本年度は以下の研究成果を得た。(1)ジスルフィド結合を導入した抗体酵素複合体の評価:上皮増殖因子受容体(EGFR)を標的とするラマ抗体可変領域とRNA分解酵素に対して、ヘテロ4量体を形成する2種のペプチドを各々融合することにより作製した抗体酵素複合体について、安定化を図るためにジスルフィド結合の導入を試みた。2種のペプチドに対して、システイン残基を各々変異導入した結果、電気泳動法によりジスルフィド結合の形成を確認できた。作製した複合体について、酵素活性およびEGFR陽性細胞への結合活性を評価したところ、ジスルフィド結合の導入によって、酵素活性に変化は見られなかったが、標的細胞への結合力は向上したことから、複合体の安定化が機能向上に繋がることが分かった。(2)二重特異性抗体の作製:(1)で作製した2種の変異導入ペプチドを用いて、二重特異性抗体の作製を試みた。具体的には、ペプチドの会合を利用することによって、CD16特異的抗体可変領域とEGFR特異的抗体可変領域を連結した。作製した組換え抗体について、フローサイトメトリーにより抗原陽性細胞に対する結合活性を評価したところ、CD16およびEGFR陽性細胞への結合を各々確認することができたことから、二重特異性を有することが分かった。現在、がん細胞に対する傷害活性の評価を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

抗体酵素複合体の調製系を確立する際に、当初計画より多くの研究期間を必要としたため。

今後の研究の推進方策

当初計画よりやや遅れているため、本年度に作製した組換え抗体について、迅速に調製・評価を行う。一方で、進捗状況を勘案しながら、評価項目を絞り込む必要性についても検討する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Domain order of a bispecific diabody dramatically enhances its antitumor activity beyond structural format conversion: The case of the hEx3 diabody.2013

    • 著者名/発表者名
      Ryutaro Asano
    • 雑誌名

      Protein Eng. Des. Sel.

      巻: 26 ページ: 359-367

    • DOI

      10.1093/protein/gzt009

    • 査読あり
  • [学会発表] 自己組織化ペプチドを利用した二重特異性抗体の作製2014

    • 著者名/発表者名
      大﨑 智弘
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20140329-20140329
  • [学会発表] 膵癌治療薬開発に向けたムチン特異的組換え抗体の作製とその評価2014

    • 著者名/発表者名
      山田 陽介
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20140327-20140327
  • [学会発表] リボヌクレアーゼ融合抗体の機能におけるドメイン配置の影響2013

    • 著者名/発表者名
      中西 猛
    • 学会等名
      第65回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      20130920-20130920
  • [学会発表] ヘテロ四量体形成ドメインの利用による抗体の高機能化2013

    • 著者名/発表者名
      大﨑 智弘
    • 学会等名
      第65回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      20130920-20130920
  • [学会発表] リボヌクレアーゼ融合抗体のドメイン構造と機能2013

    • 著者名/発表者名
      中西 猛
    • 学会等名
      第13回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      とりぎん文化会館(鳥取市)
    • 年月日
      20130614-20130614
  • [学会発表] 自己組織化ペプチドの融合による低分子化抗体の高機能化2013

    • 著者名/発表者名
      大﨑 智弘
    • 学会等名
      第13回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      とりぎん文化会館(鳥取市)
    • 年月日
      20130613-20130613
  • [備考] 北村研究室ホームページ

    • URL

      http://www.bioa.eng.osaka-cu.ac.jp/bic/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi