• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

CGBOS法の高精度化と新しい再構成手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25420848
研究機関千葉大学

研究代表者

太田 匡則  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60436342)

研究分担者 前野 一夫  木更津工業高等専門学校, 学校長 (30133606)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード航空宇宙工学 / 定量的密度計測 / 3次元計測 / 4次元計測
研究実績の概要

本研究では,Background Oriented Schlieren (BOS)法を用いた定量的な密度計測において,その計測制度の向上と,Computed Tomography (CT)法を利用した,BOS法によるより汎用的な流体の密度に対する3次元計測を実現するための新しい再構成手法の開発を目的としている.BOS法の計測精度の向上では,これまで通常のカメラ用レンズを利用してデジタルカメラで撮影を行っていたものを,光学系にテレセントリック光学系を導入することによって,背景画像から放射された光のうち,光学系の光軸に平行なもののみを捉えることによって,計測空間での解像度の向上を図った.テレセントリック光学系を用いたBOS法における背景画像の移動量と屈折率勾配との関係式を求めた.超音速風洞において,飛翔体表面に設置した円形ノズルからの噴流(サイドジェット)と主流との干渉場における非定常現象の計測を行った.高速度カメラを用いて,通風中の状態で模型表面のノズルからの噴流を発生させた場合における噴流と主流の干渉場の非定常現象に対する4次元的(空間3次元+時間1次元)な計測を実現した.この実験では同一条件における繰り返し実験を行って,BOS法によって取得した多方向投影データからCT再構成によってある時刻における3次元密度分布を取得した.繰り返し実験を行うため,比較的長い時間スケールにおける再現性のある非定常現象が計測対象である.
新しい再構成手法の開発では,再現性のない非定常現象を計測するために,12台のカメラを利用した多方向同時計測系を構築して,幾つかのケースにおける計測実験を行った.現在は12台のカメラを同一平面上に等間隔で並べて計測を行っているが,カメラを任意の位置に設置した場合にも対応できる再構成アルゴリズムの開発を行った.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Quantitative density measurement of the lateral jet / cross flow interaction field by colored-grid background oriented schlieren (CGBOS) technique2015

    • 著者名/発表者名
      M. Ota, K. Kurihara, K. Aki, Y. Miwa, T. Inage, K. Maeno
    • 雑誌名

      Journal of Visualization

      巻: 18 ページ: 543-552

    • DOI

      10.1007/s12650-015-0297-7

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Improvement in spatial resolution of background oriented schlieren technique by introducing a telecentric optical system and its application to supersonic flow2015

    • 著者名/発表者名
      Masanori Ota, Friedrich Leopold, Ryusuke Noda, Kazuo Maeno
    • 雑誌名

      Experiments in Fluids

      巻: 56 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1007/s00348-015-1919-5

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Simultaneous Multi angle measurement of unsteady flow by Colored-Grid Background Oriented Schlieren (CGBOS) Technique2016

    • 著者名/発表者名
      Masaori Ota, Ken Kurihara, Hiromichi Arimoto, Kiichi Shida, Friedrich Leopold, Daniel Klatt, Bastien Martinez
    • 学会等名
      The 17th International Symposium on Flow Visualization
    • 発表場所
      Tennessee, USA
    • 年月日
      2016-06-19 – 2016-06-22
    • 国際学会
  • [学会発表] 超音速流中における噴流発生に伴う非定常干渉場の可視化計測2016

    • 著者名/発表者名
      栗原健,伊藤拓海,稲毛達朗,太田匡則,前野一夫
    • 学会等名
      平成27年度衝撃波シンポジウム
    • 発表場所
      熊本大学黒髪南地区
    • 年月日
      2016-03-07 – 2016-03-09
  • [学会発表] 色格子背景設置型シュリーレン法による超音速流れと噴流の干渉場に対する4次元的密度計測2015

    • 著者名/発表者名
      栗原健,安芸恵太,有元啓倫,稲毛達朗,太田匡則,前野一夫
    • 学会等名
      2015年度日本機械学会年次大会
    • 発表場所
      北海道大学工学部
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [学会発表] 12台のカメラを用いた多方向同時撮影系による非定常熱対流現象の3次元密度計測2015

    • 著者名/発表者名
      安芸恵太,栗原健,有元啓倫,太田匡則
    • 学会等名
      2015年度日本機械学会年次大会
    • 発表場所
      北海道大学工学部
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [備考] 千葉大学大学院工学研究科太田研究室ホームページ

    • URL

      http://www.em.eng.chiba-u.jp/~supersonic/kenkyuunaiyou.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi