• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

極低温高感度検出器用開口面からの熱輻射抑制に関する研究とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 25420857
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

木村 誠宏  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 超伝導低温工学センター, 准教授 (10249899)

研究分担者 山元 一広  東京大学, 宇宙線研究所, 助教 (00401290)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード輻射シールド / バッフル / 黒化処理 / 熱輻射の反射・伝搬
研究実績の概要

X線天文衛星や赤外天文衛星では極低温に冷却した高感度検出器を開口部から観測対象に向けて行う。この時、開口部から侵入する熱輻射が観測用検出機への入熱となり、冷却能力が限られた衛星では大きな問題となる。
平成26年度の研究計画に基づいて冷却系を設計する際のバッフル板の配置、反射率等の条件をどのようにすれば最適化できるのかの検討と応用範囲の広い汎用的な形にまとめることに集中した。このポイントとして、
1;パイプ・バッフル板の表面状態(反射率、凹凸)と幾何学的配置(どこにバッフル板を入れるか)を分離して考える。最適な幾何学的配置を求めた後、入熱の表面状態に対する依存性を考慮する。
2;最適な幾何学的配置を求めるため、入射する光線の強度を角度の関数としてプロットする、または図示する。どのような角度から強い入熱があるのか、円板によってどの部分を遮ることができるのかを直観的に理解する。
具体的にはKAGRA向け熱輻射抑制用ダクトシールド実機から取得した実験結果を基に輻射シールド開口部からのバッフル板による熱輻射の抑制効果について詳細な解析を行い、原理的な証明と法則化を行った。さらにこの熱輻射抑制によるKAGRA干渉計の散乱光雑音の評価を併せて行った。
本研究成果として平成26年度は1本の査読付論文を発表した。これと並行して国内学会で1件、国際学会で3件の成果発表を行った。さらにこれらの研究成果を元にした学位論文(博士、理学)が東京大学に提出され、受理された。さらに2本の査読付論文を投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度は、前年度に得られた実験データの解析を中心に行い、輻射シールド開口部からのバッフル板による熱輻射の抑制効果について原理的な証明と法則化を行った。
この解析により研究成果として1本の査読付論文を発表することができた。これと並行して国内学会で1件、国際学会で3件の成果発表を行った。これらの研究成果を元にした学位論文(博士、理学)が東京大学に提出され、受理された。さらに2本の査読付論文を投稿中である。

今後の研究の推進方策

バッフル板による熱輻射の抑制についてさらなる理論的検証を行うため、熱輻射の精密測定実験を行う。このため、海外研究者の招聘を計画し、共同実験を行う予定である。また、研究計画の最終年度であるため、研究成果の纏めを行う。

次年度使用額が生じた理由

平成26年度の研究を実験データの解析を中心に進めたことにより、実験に向けた直接経費の使用実績が当初予定より下回ったため。

次年度使用額の使用計画

平成27年度の研究は海外研究者との共同実験を中心に行う。平成26年度に生じた直接経費の繰越金はこの共同実験の費用と海外研究者の旅費の一部に充当する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Progress on the Cryogenic System for the KAGRA Cryogenic Interferometric Gravitational Wave Telescope2014

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sakakibara, Tomotada Akutsu, Dan Chen, Aleksandr Khalaidovski, Nobuhiro Kimura, et al.
    • 雑誌名

      Classical and Quantum Gravity

      巻: 31 ページ: 224003

    • DOI

      10.1088/0264-9381/31/22/224003

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Study of Cryogenic Techniques for Gravitational Wave Detection2014

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sakakibara
    • 雑誌名

      東京大学大学院 学位論文(博士)

      巻: 1 ページ: 1-120

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] KAGRA用パイプ型熱輻射シールドの性能評価2014

    • 著者名/発表者名
      榊原裕介,田中雅樹,木村誠宏, et al.
    • 学会等名
      日本物理学会2014年秋季大会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-20
  • [学会発表] Performance test of KAGRA cryogenic duct shield2014

    • 著者名/発表者名
      Y. SAKAKIBARA, N. KIMURA, et al.
    • 学会等名
      The 6th Korea-Japan Workshop on KAGRA
    • 発表場所
      NAOJ, Japan
    • 年月日
      2014-06-20 – 2014-06-20
  • [学会発表] Calculation and measurement of thermal radiation through a pipe-shaped shield2014

    • 著者名/発表者名
      Y. SAKAKIBARA, N. KIMURA, et al.
    • 学会等名
      ICEC 25 - ICMC 2014
    • 発表場所
      Enschede, Netherlands
    • 年月日
      2014-06-10 – 2014-06-10
  • [学会発表] Cryogenic system for KAGRA - Status and results of performance test of a cryogenic duct shield -2014

    • 著者名/発表者名
      Y. SAKAKIBARA, N. KIMURA, et al.
    • 学会等名
      Gravitational Wave Advanced Detector Workshop
    • 発表場所
      Takayama, Japan
    • 年月日
      2014-05-27 – 2014-05-27

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi