研究実績の概要 |
当初計画に則り,前年度までの実績を基に実験・調査研究を進展させた。 [1] ERSおよびERMの現況把握:ERSの運用および研究開発に関する情報交換を目的としたMEPS勉強会を主宰して4回開催し,体感型シミュレータ,3Dシミュレータ,液体水素運搬船に関する技術課題等,国内外の最新情報を整理し,ERS教育研究活用の促進を図った。ERM実践教育訓練が先行している海技教育機構海技大学校の教員と,ERS環境を活用したERM向上に関し情報ならびに意見交換を行い,シナリオ開発および教育訓練手法開発に反映させた。 [2] ERMシナリオ開発:MEPS環境下における負荷レベルの異なる複数のシナリオによる心的負荷と生体反応の相関に注目した実験計測と分析により,船舶機関運転管理者の無意識な生体反応を常時モニタリングすることにより,対象者の心的負荷をリアルタイムに把握できる可能性が高いことを明らかにした。同時に,生体反応計測結果に含まれる他の要因に基づくノイズ処理の基本的な考え方を示した。 [3] ERM教育訓練手法開発:典型的なヒューマンエラーの因果関係を明らかにし,人間行動における潜在因子の分析及び評価を行った。これら分析結果を基に,海陸複合管理下において,船上における船舶機関運転管理の実現場に対する陸上側のSI(Superintendent)などによる支援の効果について,SD(System Dynamics)を活用した評価モデルの基盤を構築した。 研究成果の一部は,実務貢献として,研究協力者(トルコ共和国PiriReis大学)を通じて,IMO Model Course 2.07改編案に反映され,IMO 3rd Session of the Human Element, Training and Watchkeeping Sub-Committee (HTW 3)に提案されている。
|