研究課題/領域番号 |
25420875
|
研究機関 | 広島商船高等専門学校 |
研究代表者 |
永岩 健一郎 広島商船高等専門学校, 流通情報工学科, 教授 (90189100)
|
研究分担者 |
田中 康仁 流通科学大学, 商学部, 准教授 (50321485)
新谷 浩一 東海大学, 海洋学部, 准教授 (60290798)
松尾 俊彦 大阪商業大学, 総合経営学部, 教授 (80157263)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 海事システム / 内航フィーダー / 外航基幹航路 / 集計ロジットモデル / 港湾選択モデル / P-Median問題 / 内航フィーダー輸送のルーティング問題 |
研究実績の概要 |
外航基幹航路の寄港促進のための内航フィーダーネットワークの構築に関して、国内内航フィーダーネットワークの検証を行い、コスト・サービスを関数としたモデルへの目安をつけた。そして、定期船社や代表的な荷主へのヒアリングを行い、国際フィーダー船及び国内フィーダー船が利用される要因と航路選択(港湾選択)要因について、その項目の抽出を試みる。 国内ハブ港の機能拡充と地方港の安全で質の高い国際輸送サービス機能を確保するうえで、国内ハブ港と地方港を結び、これらの港湾間で地方の貨物を集荷配送する仕組みとして内航フィーダー輸送ネットワークの拡充について検討を行った。また、海外トランシップに対抗できる運賃設定を実現するための貨物ボリュームを確保し、地方港の集約も視野に入れた効率的な集配ネットワークを検討した。そのため、以下のテーマを中心に検討を行った。 ①釜山港TS利用のコンテナを戦略港湾に奪還することについては、既にコンテナの仕向地や品目によって港湾選択が行われており、釜山港TSコンテナを戦略港湾にシフトすることは容易でないこと。 ②内航フィーダー船のコスト削減と大型化の検討については、大型船を用いたて投入隻数を増やすことによる減速運航の効果が大きいこと。 ③戦略港湾である阪神港への貨物の集荷促進のための内陸デポの配置案については、設置したデポにてLCL貨物を集約して輸送することによりトラックの走行台キロの削減が可能であることが明らかになった。
|