• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

東南アジアとモンゴルの斑岩銅鉱床の貫入岩の酸化状態と白金族元素の資源ポテンシャル

研究課題

研究課題/領域番号 25420880
研究機関秋田大学

研究代表者

今井 亮  秋田大学, 国際資源学研究科, 教授 (90223304)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードマグマ熱水系 / 白金族元素 / レアメタル / 斑岩銅鉱床 / 酸化還元状態 / 花崗岩系列 / モンゴル / 東南アジア
研究実績の概要

平成28年度は、以下の調査を実施した。
(1) フィリピン、ルソン島北部のルンルノ鉱山および周辺において、花崗岩質貫入岩と伴われる熱水鉱床において、野外調査およびボーリングコアの観察、岩石試料採取を約1週間行なった。採取された試料について、顕微鏡観察による岩石記載、化学分析を行なった。
(2) インドネシア、スラウェシ島西部のトラジャ地域および周辺において、花崗岩質貫入岩と伴われる熱水鉱床において、野外調査、岩石試料採取を約1週間行なった。採取された試料について、顕微鏡観察による岩石記載、化学分析を行なった(本調査の実施には、別予算から旅費を支出した)。
(3) フィリピン、ミンダナオ島南部のマサラ鉱山および周辺において、花崗岩質貫入岩と伴われる熱水鉱床において、野外調査およびボーリングコアの観察、岩石試料採取を約2週間行なった(約1週間の調査を2回行なった)。採取された試料について、顕微鏡観察による岩石記載、化学分析を行なった。
(4) フィリピン、ルソン島北部のレパント鉱山および周辺において、花崗岩質貫入岩と伴われる熱水鉱床において、野外調査およびボーリングコアの観察、岩石試料採取を約2週間行なった(約1週間の調査を2回行なった)。採取された試料について、顕微鏡観察による岩石記載、化学分析を行なった(本調査の2回の現地調査のうち、1回は本助成から旅費を支出、1回は、別予算から旅費を支出した)。
これまでの年度で対象となった地域と合わせ、モンゴルおよび東南アジアにおいて熱水鉱床を伴っている花崗岩質貫入岩の酸化還元状態に基づく岩石系列と、伴われる白金族元素およびその他のレアメタルとの関係を明らかにすることができた。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件) 学会発表 (9件)

  • [国際共同研究] フィリピン大学/天然資源環境省 鉱山地球科学局/フィレックス社(フィリピン)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      フィリピン大学/天然資源環境省 鉱山地球科学局/フィレックス社
    • 他の機関数
      3
  • [国際共同研究] バンドン工科大学/ガジャマダ大学/ハサヌディン大学(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      バンドン工科大学/ガジャマダ大学/ハサヌディン大学
  • [雑誌論文] Imprints of Late Mesozoic tectono-magmatic events on Palawan Continental Block in northern Palawan, Philippines2017

    • 著者名/発表者名
      Padrones, J. T., Tani, K., Tsutsumi, Y. and Imai, A.,
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jseaes.2017.01.027

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Geochemical behavior of rare earth elements in weathered granitic rocks in northern Palawan, Philippines2017

    • 著者名/発表者名
      Padrones, J. T., Takahashi, R. and Imai, A.
    • 雑誌名

      Resource Geology

      巻: 67 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Geology and geochemistry of granitoids associated with REE enrichment at Sibolga and its surroundings, North Sumatra, Indonesia2017

    • 著者名/発表者名
      Setiawan, I., Takahashi, R. and Imai, A.
    • 雑誌名

      Resource Geology

      巻: 67 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Characteristics and behavior of hydrothermal fluids for gold mineralization at the Hishikari deposits, Kyushu, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, R., Tagiri, R., Blamey, N, J. F., Imai, A., Watanabe, Y. and Takeuchi, A.
    • 雑誌名

      Resource Geology

      巻: 67 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Petrochemistry of Late Cenozoic granitic rocks in Sulawesi, Indonesia: Origin and geodynamic setting2016

    • 著者名/発表者名
      Maulana, A., Imai, A., Watanabe, K., Yonezu, K., Nakano, T., Page, L., Schersten, A., Boyce, A. and van Leewuen, T.
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences

      巻: 124 ページ: 102-125

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jseaes.2016.04.018

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of NO2 in exhaust gas from an oxyfuel combustion system on the cap rock of a proposed CO2 injection site2016

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, K., Okawa, H., Hashimoto K., Takahashi, R., Imai, A. and Sugawara, K.
    • 雑誌名

      Applied Geochemistry

      巻: 70 ページ: 17-26

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.apgeochem.2016.04.007

    • 査読あり
  • [学会発表] REE geochemistry of weathered granitoids crusts at Sibolga, Indonesia2016

    • 著者名/発表者名
      Setiawan, I., Imai, A. and Takahashi, R.
    • 学会等名
      資源地質学会第66回年会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-06-22 – 2016-06-24
  • [学会発表] REE enrichment on the weathered granitic rocks in northern Palawan, Philippines2016

    • 著者名/発表者名
      Patrons, J. T>, Imai, A., Takahashi, R., Gabo-Ratio, J. A. S. and Tani, K.
    • 学会等名
      資源地質学会第66回年会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-06-22 – 2016-06-24
  • [学会発表] Ore genesis of carbonate hosted talc deposits in Nangarhar province, Afghanistan2016

    • 著者名/発表者名
      Tahir, M., Imai, A., Takahashi, R., Ogasawara, M., Yano, S., Hida, T and Big, A.
    • 学会等名
      資源地質学会第66回年会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-06-22 – 2016-06-24
  • [学会発表] Characteristics of gold mineralization at the Keisen No.3-1 vein of the Hishikari deposits, Kagoshima, Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, R., Kohara, R., Imai, A., Blames, N. and Takeuchi, A.
    • 学会等名
      資源地質学会第66回年会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-06-22 – 2016-06-24
  • [学会発表] Geochemistry of the intrusive rocks and characteristics of fluid inclusions in the quartz veins in the Clifton porphyry copper-gold prospect, Baguio district, northern Luzon, Philippines2016

    • 著者名/発表者名
      Cirineo, A. V. L., Imai, A., Takahashi, R., Baluda, R. P., Maglambayan, V. B., Estacio, R. C. and Galapon, J. P.
    • 学会等名
      資源地質学会第66回年会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-06-22 – 2016-06-24
  • [学会発表] Characteristics of gold-silver and base metal mineralization at the Masala mine and surrounding area, southeastern Mindanao, Philippines2016

    • 著者名/発表者名
      Oyama, K., Takahashi, R. and Imai, A.
    • 学会等名
      資源地質学会第66回年会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-06-22 – 2016-06-24
  • [学会発表] Hydrothermal alteration and mineralization at the Metewoi prospect in New Hanover Island, New Ireland province, Papua New Guinea2016

    • 著者名/発表者名
      Sorulen, T. T., Takahashi, R. and Imai, A.
    • 学会等名
      資源地質学会第66回年会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-06-22 – 2016-06-24
  • [学会発表] Copper mineralization in Mpwapwa district, Tanzania2016

    • 著者名/発表者名
      Seif, H. M., Takahashi, R. and Imai, A.
    • 学会等名
      資源地質学会第66回年会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-06-22 – 2016-06-24
  • [学会発表] Geochemical characteristics of epithermal gold mineralization at the Chatter deposit, Thailand2016

    • 著者名/発表者名
      Sato, T., Komatsu, T., Takahashi, R., Imai, A., Blames, N., Charusiri, P., Bradley, B. and Sangsiri, P.
    • 学会等名
      資源地質学会第66回年会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-06-22 – 2016-06-24

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi