研究課題/領域番号 |
25430003
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
細井 延武 群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90543570)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ATP受容体 / グリア / 小脳 |
研究実績の概要 |
グリア細胞は、単なる受動的な支持細胞であり、せいぜい神経細胞の活動をサポートする程度の働きしかしていないと従来考えられてきた。しかしながら、最近、グリアにも神経細胞と同様にさまざまな神経伝達物質の受容体が発現していることが明らかになり、グリアは神経細胞やその他の細胞と積極的にシグナルをやり取りし、神経系の高度な情報処理に関わる能動的な機能素子である可能性が大きくなってきた。小脳のバーグマングリアにもATP受容体が存在し、神経活動に応じて活性化され、グリア内のCaシグナル応答を引き起こす。しかしながら、従来の薬理学的な実験では、グリアのATP受容体のみを阻害することは困難であり、グリアに存在するATP受容体の機能的役割は明らかにされていない。そこで、本研究ではグリア特異的発現ウイルスベクターと外来性microRNAによる特異的分子ノックダウンの技術を組み合わせ、小脳バーグマングリア特異的にATP受容体の機能を低下させることにより、グリアATP受容体の機能的役割を検討することが目標である。本年度は、Caイメージングと競合しない赤色系の発現タグを用いたグリア特異的発現を実現するレンチウイルスベクターを作製した。このレンチウイルスベクターによるmicroRNAによるノックダウンの技術と、小脳由来培養グリアを用いたCaイメージングの技術を組み合わせて、効率的にノックダウンすることが出来るmicroRNAの配列をスクリーニングしているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
Caイメージングの波長と重ならない赤色タンパク(tdTomato、mCherry, Kusabira Orange)発現タグを組み込んだ、microRNAを発現するレンチウイルスベクターのコンストラクトの作製は完了したが、まだmicroRNAのノックダウンを効率的に行う配列のスクリーニングが完了していないため、やや遅れていると自己評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
培養系を用いてノックダウン効率の評価を行い、microRNAの最適化を行う。1種類の配列でのノックダウン効率が芳しくない場合、異なる種類の複数の配列をターゲットにしたコンストラクトを作製し、ノックダウンの最適化を行う。最適化が完了しだい、マウスを用いたin vivoでの機能評価の実験を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
microRNAを発現するレンチウイルスベクターの作製が完了し、今後、microRNAの最適化に際して、引き続き数多くのmicroRNA候補を試してみる必要があるため。
|
次年度使用額の使用計画 |
前年度から繰越した研究費もあわせて、コンストラクトの作製、および培養系での評価実験に関わる試薬・消耗品等を購入する予定である。また、マウスの小脳スライス標本をもちいた電気生理学的実験に必要な消耗品や機器なども購入する予定である。
|