• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

小脳内領域化を決定する分子メカニズムとその生理的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25430008
研究機関名古屋大学

研究代表者

橋本 光広  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (90311357)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード小脳 / プルキンエ細胞 / 領域化 / 誕生日 / アデノウイルスベクター
研究実績の概要

1.Venusを発現するアデノウイルスベクターを用い、マウス胎生10.5日、胎生11.5日、胎生12.5日生まれのプルキンエ細胞を、胎生18.5日の小脳から選択的に回収し、それぞれのプルキンエ細胞に、時空間的・特異的に発現している遺伝子群を同定した。同定した遺伝子群の中に、Wnt7bが含まれており、Wnt7bは、胎生11.5日生まれのプルキンエ細胞に特異的に発現している事が明らかとなった。また、Wnt7bは、大脳皮質においても、胎生11.5日生まれの神経細胞に、特異的に発現していることが判明し、Wnt7bが、脳全体において、胎生11.5日に発生してくる神経細胞の重要分子であることが判明した。
2.自由行動下において、チャンネルロドプシン2を発現した神経細胞の活性を光刺激によって制御するための、新規無線小型装置を開発した。今回は、赤外線の代わりにBluetoothを用いている。Bluetoothを用いることによって、光刺激装置の設定をより柔軟に無線制御できるようにし、遮蔽物があっても無線通信が途絶えることのないようにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

FACSを用いて、マウス胎生18.5日の一つの小脳から回収できるプルキンエ細胞の数は、千個ほどであった。この細胞数では、少なすぎるので、DNAマイクロアレーを用いて解析することが困難であった。そこで、胎生18.5日のマウス胎仔100個体以上から、プルキンエ細胞を回収し、DNAマイクロアレーにて解析を行った。本研究は、プルキンエ細胞を誕生日ごとに分別するという斬新な試みで、また、サンプルとして使用できる細胞数の少なさから、困難を伴うことが容易に想像できたが、本研究結果は明快で、マウス胎生10.5日、胎生11.5日、胎生12.5日生まれのプルキンエ細胞に特異的に発現している遺伝子群を同定することが出来た。
研究成果を、第37回日本神経科学大会(口頭発表)、北米神経科学会(ポスター発表)で報告することが出来た。

今後の研究の推進方策

胎生11.5日生まれのプルキンエ細胞に、特異的に発現しているWnt7bの機能を、解明するために、Wnt7bの発現を抑制するアデノウイルスベクターの作成を試みる。このウイルスベクターを用いることによって、胎生11.5日生まれのプルキンエ細胞特異的にWnt7bの発現を抑制し、小脳の形態形成・小脳内領域化・小脳の生理機能における、Wnt7bの機能を解明することを試みる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Programmable wireless LED stimulator for chronic stimulation of optogenetic molecules in freely moving mice2014

    • 著者名/発表者名
      橋本光広
    • 学会等名
      北米神経科学会
    • 発表場所
      ワシントン・コンベンション・センター (米国)
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-19
  • [学会発表] Programmable wireless LED stimulator for chronic stimulation of optogenetic molecules in freely moving mice2014

    • 著者名/発表者名
      橋本光広
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [備考] Mitsuhiro Hashimoto

    • URL

      http://www004.upp.so-net.ne.jp/MAK-hashimoto/

  • [備考] 橋本光広

    • URL

      http://researchmap.jp/mhashimoto/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi