• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

小脳内領域化を決定する分子メカニズムとその生理的意義の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25430008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関福島県立医科大学 (2015)
名古屋大学 (2013-2014)

研究代表者

橋本 光広  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (90311357)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード小脳 / アデノウイルスベクター / 神経細胞の誕生日 / 22q13欠失症候群 / Wnt7b
研究成果の概要

1.Wnt7bの発現を抑制することができるアデノウイルスベクターを新規に開発し、マウス胎生11.5日生まれの神経細胞において、Wnt7bの発現を選択的に抑制した。その結果、Wnt7bの発現を抑制されたマウスは、低発育・大脳皮質の低形成・小脳虫部の欠損を示し、自閉症様の行動異常・覚醒時脳波の異常を示した。
2.自由行動下において、チャネルロドプシン2を発現した神経細胞の活性を光刺激によって制御できる新規無線小型装置を2種類開発した。無線には赤外線またはBluetooth 4.0を使用している。Bluetooth無線の光刺激装置は、iPadまたはiPhoneアプリで無線制御できる。

自由記述の分野

神経科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi