• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

新生嗅球介在ニューロンの神経回路再編機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25430010
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

吉原 誠一  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (90360669)

研究分担者 高橋 弘雄  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (20390685)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード成体神経新生 / シナプス形成 / 嗅球 / Npas4
研究実績の概要

ニューロンは一般的に大人になってから新生されることはないが、匂い情報を処理する嗅球における抑制性介在ニューロンは、例外的に大人になっても産生されて、新しい神経回路を形成し続けている。我々は、嗅球介在ニューロンにおいて神経活動依存的な発現を示す遺伝子の探索と機能解析を通して、感覚入力依存的な嗅球神経回路再編の分子機構の解明を目指した。まず、in situ hybridizationスクリーニングにより、PASドメインを持つ転写調節因子であるNpas4遺伝子を同定し、その発現が嗅球顆粒細胞において匂い刺激による神経活動依存的に制御されていることが分かった。嗅球顆粒細胞においてNpas4を過剰発現すると、樹状突起のスパイン密度は増加するのに対してNpas4をノックダウンやノックアウトすると、樹状突起のスパイン密度は顕著に減少していた。次に、クロマチン免疫沈降シークエンス法(ChIP-Seq)を用いて、Npas4の下流遺伝子を探索したところ、E3ユビキチンリガーゼであるMdm2遺伝子を見出し、Npas4がその発現を抑制的に制御していることが分かった。さらに、Mdm2が分解する標的タンパク質をプロテオミクス解析により探索したところ、微小管結合タンパク質であるダブルコルチン(Dcx)を同定しNpas4を欠損した嗅球介在ニューロンでは、Mdm2の発現が増加して、Dcxの分解を促進していた。以上の結果から、Npsa4はMdm2を介して、スパイン形成分子であるDcxのユビキチン化による分解を調節することで、感覚入力依存的な嗅球顆粒細胞のスパイン密度を制御していることが明らかになった。さらにNpas4遺伝子はいくつかのmicroRNAの発現を抑制的に制御していることが明らかになった。microRNAのなかにはDcxのタンパク質合成を抑制する働きのあるものが含まれていた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Molecular Mechanisms Regulating theDendritic Development of Newborn Olfactory Bulb Interneurons in a Sensory Experience-Dependent Manner.2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshihara S, Takahashi H and Tsuboi A.
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 9 ページ: 514

    • DOI

      10.3389/fnins.2015.00514.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A specific subtype of newborn interneurons in the olfactory bulb is required for behaviors on odor detection and discrimination.2016

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H, Yoshihara S, Ogawa Y, Asahina R, Kinoshita M and Tsuboi A.
    • 学会等名
      Fusion Conference on Neurogenesis: Implications for Lifelong Development and Disease
    • 発表場所
      Cancun, Mexico
    • 年月日
      2016-03-02 – 2016-03-06
    • 国際学会
  • [学会発表] MicroRNAs downstream of Npas4 that regulates the sensory experience-dependent development of dendritic spines in newborn olfactory bulb interneurons.2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshihara S, Takahashi H, Kinoshita M, Asahina R and Tsuboi A.
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] MicroRNAs downstream of Npas4 that regulates the sensory experience-dependent development of dendritic spines in newborn olfactory bulb interneurons.2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshihara S, Takahashi H, Kinoshita M, Asahina R and Tsuboi A.
    • 学会等名
      第38回日本神経科学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [備考] 奈良県立医科大学 先端医科学研究機構 脳神経システム医科学

    • URL

      http://www.naramed-u.ac.jp/~amrc-lab1/publication2.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi