• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

リン酸化プロテオミクス解析から予測される短期記憶保持機構のイメージング解析

研究課題

研究課題/領域番号 25430029
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

上野 耕平  公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, 主席研究員 (40332556)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードショウジョウバエ / ドパミン / 神経可塑性 / 記憶形成
研究実績の概要

本研究は単離脳解析から見出された、ドパミン依存的神経可塑性を元に、この可塑的変化に応じてリン酸化状態が変化する分子をスクリーニングし、新たな記憶関連遺伝子を同定するものである。昨年度までに、いくつかの候補遺伝子が見出され、これらの遺伝子群から推測される細胞機能、特にミトコンドリアや細胞骨格の変化を解析できる遺伝子組換え体を用いて、神経の可塑的変化が起きる際のミトコンドリアや細胞骨格文枝の挙動を観察した。しかしながら、昨年度においてはこれらの挙動に顕著な変化は見られなかった。
そこで、26年度においてはより直接的な解析を試みた。すなわち、ノックダウンによって記憶が障害された候補遺伝子が標識タンパクを付けた状態で発現されるような遺伝子組換え体を作成し、これらのタンパクが実際にドパミン依存的な神経可塑性を引き起こす際に、リン酸化レベルが変化するのか否かを解析した。その結果、いくつかの分子においてリン酸化レベルが変化することが見出された。今後は、この分子のどのようなリン酸化レベルが変化するのか否かを明らかにする。また、この遺伝子をノックダウンした変異体において、可塑性が変化するのかを解析する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

質量分析、およびリン酸化タンパク検出ゲルの組み合わせにより、新たな候補分子が同定された。さらに、これらの分子の発現を、記憶中枢特異的にかつ発生後に抑制したところ、記憶形成の阻害が引き起こされることを見出した。従って、これら分子のリン酸化状態が記憶形成と重要な関係にあることが推測される。

今後の研究の推進方策

生化学的解析、および行動実験で見出された新規記憶関連分子のさらなる解析を行う。具体的には神経の可塑的変化誘導の前後の脳から、これら分子を精製し、リン酸化部位を質量分析で同定する。同定後はリン酸化部位をノックインにより破壊したハエを作成し、記憶や神経可塑性を解析する。一方、これら分子を蛍光標識視、神経可塑性を誘導した際の分子の挙動を顕微鏡で観察し、可塑的変化時における分子の機能を推定する。

次年度使用額が生じた理由

海外企業へ実験器具を発注依頼を行う予定であったが、納品が26年度中に間に合わないことが判明し、そのためその支払い額を27年度に計上した。

次年度使用額の使用計画

繰り越し分は、上記の通り実験器具の購入費用として使用する。残額に関しては実験計画の予定通り使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Glial dysfunction causes age-related memory impairment in Drosophila.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki D, Horiuchi J, Ueno K, Ueno T, Saeki S, Matsuno M, Naganos S, Miyashita T, Hirano Y, Nishikawa H, Taoka M, Yamauchi Y, Isobe T, Honda Y, Kodama T, Masuda T, Saitoe M
    • 雑誌名

      Neuron

      巻: 84 ページ: 753-763

    • DOI

      10.1016

    • 査読あり
  • [学会発表] 単離脳解析から見出されたドパミン放出の新機構2014

    • 著者名/発表者名
      上野耕平
    • 学会等名
      平成26年度包括脳ネットワーク冬のシンポジウム
    • 発表場所
      東京医科歯科大学 湯島キャンパス M&Dタワー, ホテル東京ガーデンパレス (東京都文京区湯島)
    • 年月日
      2014-12-11 – 2014-12-13
    • 招待講演
  • [学会発表] Dopamine Release Is gated by coincident Stimulation of Mushroom Body Neurons to Establish Plasticity2014

    • 著者名/発表者名
      Ueno K, Saitoe M
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市西区みなとみらい)
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [備考] 公益財団法人 東京都医学総合研究所HP

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi