• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

転写抑制型CREBの発現機構と生理的役割の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25430030
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

宮下 知之  公益財団法人東京都医学総合研究所, 認知症・高次脳機能研究分野, 主席研究員 (70270668)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードCREB / alternative splicing / K-homology(KH) domain
研究成果の概要

CREBは学習をきっかけとした新たな遺伝子発現を担う、長期記憶形成に必須の転写因子である。ショウジョウバエのCREBは1つのゲノム領域からalternative splicingにより転写活性型CREBと転写抑制型CREBが作られる。我々はこれまでの研究で、転写活性型と転写抑制型のCREBの発現にフィードバック機構があることを見いだした。しかし転写抑制型CREBの生理的な機能やその発現のメカニズムについては全く明らかになっていない。我々は転写抑制型CREBの発現をコントロールする因子を同定し、これをノックダウンする事で長期記憶形成が強化されることを見出した。

自由記述の分野

神経科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi