• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

神経回路改変マウスを用いた扁桃体回路の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 25430031
研究機関独立行政法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

須藤 文和  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 微細構造研究部, 室長 (40345848)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード神経科学 / 発生・発達・再生神経科学 / 発生生物学 / 神経発生学 / 分子遺伝学 / 神経行動学 / 分子生物学
研究実績の概要

扁桃体神経回路は、情動行動や性行動、攻撃行動など様々な行動様式に関連することが知られている。扁桃体からの出力線維は脳内の多様な部位に投射していることが明らかになっているが、分界条床核と呼ばれる神経核に対しては、扁桃体から分界条床核に接続する線維にトポグラフィーが存在することが知られており、この扁桃体―分界条床核接続様式が個体の多様な行動様式の適切な制御と関連していると推察されている。我々は軸索ガイド分子セマフォリンとプレキシンの遺伝子破壊マウスにおいて、このトポグラフックな接続様式に異常が生じていることを見出しており、現在、個体レベルでの異常の解析を進めている。昨年度までに、プレキシン遺伝子破壊マウスにおいて生後の成長(体重増加)に異常が生じていることを認めており、本年度はこの件について生後ステージでの解析個体数を増やすとともに、成体後期における体重について解析を行った。その結果、これまで解析したステージにおいては同様の結果が得られるとともに、成体後期においても遺伝子破壊マウスは野生型マウスよりも低体重であることが明らかとなり、生後ステージ全般にわたり低体重であることが判明した。この結果は、プレキシンが個体のサイズ制御に関連することを推察させる。一方、これらの異常がプレキシン遺伝子破壊マウスでの扁桃体と分界条床核との線維連絡に依存しているかを調べるため、条件的な遺伝子破壊マウスの作製を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究の目的の達成には、特定の神経接続を改変したマウスを用いいる必要がある。現在、このマウスの作製を進めているが、計画よりやや遅れていることから達成度を上記のように判断した。

今後の研究の推進方策

本研究課題に必要な特定神経回路を改変できる条件的遺伝子破壊マウスの作製に重点をおき研究を進めるとともに、その後の解析に必要な実験準備を完了させておくことで、現在やや遅れている研究を計画通りに進める。

次年度使用額が生じた理由

予定していた実験がやや遅れ、使用消耗品費を購入しなかったため。
これらの実験は次年度に行うために、消耗品購入費として使用する

次年度使用額の使用計画

上記理由にかかる実験は次年度に行い、消耗品購入費として使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Plexin-A4 Mediates the Maintenance of Postnatal Callosal Axons.2014

    • 著者名/発表者名
      Son A, Suto F, Morozov Y, Ishii S, Rakic P, Levitt P, Hashimoto-Torii K, Torii M
    • 学会等名
      Neuroscience 2014, 34th Annual Meeting of SfN
    • 発表場所
      Walter E. Washington Convention Center, Washington DC, アメリカ合衆国
    • 年月日
      2014-11-18
  • [学会発表] Semaphorin/plexin signaling regulates the development of the amygdala-BNST network.2014

    • 著者名/発表者名
      Suto F, Kawaguchi M, Osumi N, Ichinohe N
    • 学会等名
      第47回日本発生生物学会年会
    • 発表場所
      WINC AICHI 愛知県産業労働センター、名古屋、愛知
    • 年月日
      2014-05-27 – 2014-05-28

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi