自然界に存在する音は時間的に変化する複雑な音であり、私たちはそれを認知するための神経回路を備えているが、その形態学的・生理学的詳細についてはほとんどわかっていない。本研究ではさまざまな音情報が脳内で初めて収束して処理される統合中枢である下丘のニューロンがどのような入力を受け、それを受けてどのような情報を出力するかについて、単一細胞レベルの生理学と形態学を組み合わせることによって解析した。結果より、下丘は細胞の配列による情報表現と、細胞の種類による情報表現の両者が行われていることや、複雑な音に対する応答性が局所回路によって創りだされることが示唆された。
|