• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

平衡覚伝導路形成における細胞接着分子プロトカドヘリン9の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25430037
研究機関関西医科大学

研究代表者

平野 伸二  関西医科大学, 医学部, 教授 (80222248)

研究分担者 由利 和也  高知大学, 医歯学系, 教授 (10220534)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードプロトカドヘリン / カドヘリン / 神経回路 / 動眼反射 / 平衡覚 / 細胞接着分子 / 精神神経疾患
研究実績の概要

平成27年度は、プロトカドヘリン9および比較のためプロトカドヘリン1のノックアウトマウスの行動解析および生化学検査などを理化学研究所 BRCの研究グループと共同研究で行った。プロトカドヘリン9については、Open-field testではホモ個体の中心滞在率が低く、Crawley’s social interaction testでは新奇物体付近での滞在時間が短く新奇物体を避ける傾向がみられたことなどから、ホモの情動性が高くなっている可能性が考えられる。また、聴性脳幹反応は正常であった。血液検査では血糖値がやや低いことや 網状赤血球の低下なども観察された。プロトカドヘリン1については、Open-field testのよう情動性が喚起される場所(新奇場面)ではホモ個体の移動活動が高くなっていた。Crawley social interaction testでは新奇個体付近での滞在時間がホモの方で長く、ホモの社会性が高くなっていた。なお、本年度計画していたプロトカドヘリン9の前庭前庭反射の再検査は行うことができなかった。
プロトカドヘリン9については既に本研究の中で前庭動眼反射にかかわっている可能性を示しているが、今回新たに情動行動にも関与していることが明らかになったことは重要であり、平衡覚と情動が密接な関係にあることが考えられる。また今回プロトカドヘリン9の情動行動における関与はプロトカドヘリン1とは異なるものであることがわかった。一方プロトカドヘリン10は自閉症の原因遺伝子の1つであることが報告されており、プロトカドヘリン9も平衡覚や情動行動を制御する因子としてヒトの精神神経疾患と関係している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Identity of neocortical layer 4 neurons is specified through correct positioning into the cortex2016

    • 著者名/発表者名
      Koji Oishi, Nao Nakagawa, Kashiko Tachikawa, Shinji Sasaki, Michihiko Aramaki, Shinji Hirano, Nobuhiko Yamamoto, Yumiko Yoshimura, Kazunori Nakajima
    • 雑誌名

      eLIFE

      巻: 5 ページ: 1-26

    • DOI

      10.7554/eLife.10907

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Early development of the longitudinal striped compartments in the prenatal mouse cerebellum studied with three-dimensional mapping of protocadherin 10 expression2016

    • 著者名/発表者名
      Suteera Vibulyaseck, Gideon Sarpong, Hirofumi Fujita, Shinji Hirano, Izumi Sugihara
    • 学会等名
      日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
  • [学会発表] Comparison of expression patterns of different marker molecules of the cerebellar longitudinal striped compartments in the mouse.2016

    • 著者名/発表者名
      Authors Gideon Anokye Sarpong, Hirofumi Fujita, Suteera Vibulyaseck, Teiichi Furuichi, Shinji Hirano, Izumi Sugihara
    • 学会等名
      日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
  • [学会発表] Male-specific dendritic spine abnormalities in amygdala of mice haploinsufficient for Protocadherin 10, an autism-associated gene2015

    • 著者名/発表者名
      H. Schoch1, A. Banerjee, S. Ferri1, A. Kreibich, H. Dow, S. Hirano, R.T. Schultz, C.G. Hahn, T. Abel1, E. Brodkin, D. Feldmeyer
    • 学会等名
      Annual Meeting for Society of Neuroscience
    • 発表場所
      シカゴ(アメリカ)
    • 年月日
      2015-10-18 – 2015-10-18
    • 国際学会
  • [図書] Chapter 1 Introduction (Book title " the Cadherin Superfamily")2016

    • 著者名/発表者名
      Shintaro T. Suzuki & Shinji Hirano
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      Springer Japan
  • [図書] Chapter 11 Various Atypical Cadherins: T-Cadherin, RET, Calsyntenin, and 7D Cadherin (Book title " the Cadherin Superfamily")2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko Imai-Okano and Shinji Hirano
    • 総ページ数
      35
    • 出版者
      Springer Japan
  • [図書] Chapter 15 Cadherin-Related Diseases (Book title " the Cadherin Superfamily")2016

    • 著者名/発表者名
      Shinji Hirano and Keiko Imai-Okano
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      Springer Japan

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2023-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi