• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

海馬顆粒細胞前駆細胞の胎生型から生後型ニューロン新生への転換機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25430041
研究機関東京医科大学

研究代表者

石 龍徳  東京医科大学, 医学部, 教授 (20175417)

研究分担者 柏木 太一  東京医科大学, 医学部, 助教 (10398232)
篠原 広志  東京医科大学, 医学部, 助教 (10455793)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード海馬 / 歯状回 / BLBP / GFAP / 顆粒細胞 / 神経幹細胞
研究実績の概要

海馬歯状回の顆粒細胞層では、成体になってもニューロンの新生が例外的に続いている。本研究では、海馬のニューロン新生の連続性に着目し、胎生型から生後型へのニューン新生様式の転換機構を解析している。GFAP-GFP マウスの免疫組織化学的な解析結果から、胎生期のGFAP-GFP 陽性神経前駆細胞のほとんどはBLBP(Brain lipid biding protein)陰性であり、生後のGFAP-GFP 陽性神経前駆細胞はBLBP 陽性であることを明らかにした。このことから、胎生期と生後では、神経幹細胞/前駆細胞の性質や、それらの調節する微小環境が異なると推測した。現在神経幹細胞の起源を知るためにBLBP-CreER マウスを使って解析している。胎生期の海馬歯状回には、ごく少数存在するBLPBP 陽性細胞と多数のBLBP 陰性細胞(GFAP 陽性細胞)が存在する。胎生期と生後初期のBLBP 陽性細胞のその後の発生運命を知るために、BLBP-CreERT2 マウスとレポーターマウス(Ai9)を掛け合わせ、胎生14-18日目および生後6日目にタモキシフェンを投与し、生後1ヶ月目のBLBP 陽性細胞を解析している。現在のところ、一部のマウスの解析しか終わっていないが、傾向として胎生14日目のBLBP発現細胞は顆粒細胞に分化しないが、胎生16日目以降のBLBP発現細胞は顆粒細胞に分化するとの予備的な結果が得られている。これは最初予想した結果とは異なり、胎生期のBLBP発現細胞も、胎生16日以降では顆粒細胞に分化しうることを示している。今後は、さらに解析を続けると共に、胎生16日目のBLBP発現細胞のニューロン分化過程をタイムラプス観察なども含めてさらに観察する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

神経幹細胞の起源については、BLBP発現細胞の解析を中心に進んでいるが、その調節因子については、マイクロアレイ解析に係わる共同研究者の都合により遅れている。

今後の研究の推進方策

今後はBLBP-CreER;Ai9を中心に胎生期のBLBP発現細胞の発生運命を解析する予定である。できればタイムラプス観察を行いその動態を詳しく解析したい。

次年度使用額が生じた理由

動物、抗体、試薬などが予想していた量よりも少なくて済んだため。しかし、現在残量が少なく次年度の初めに購入する。

次年度使用額の使用計画

次年度は最終年度であり、抗体、試薬、培養器具などが次年度の最初に新たに購入するものが多数あるので、その費用として用いる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [学会発表] The role of BMP in the process of the developing dentate gyrus2015

    • 著者名/発表者名
      Kashiwagi T, Shioda S, Seki T
    • 学会等名
      The 120th Annual meeting of the Japanese association of anatomists
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-24
  • [学会発表] Cell-tracing analysis for progenitor cell migraion in the embryonic dentate gyrus2015

    • 著者名/発表者名
      Shinohara H, Shioda S, Seki T
    • 学会等名
      The 120th Annual meeting of the Japanese association of anatomists
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-24
  • [学会発表] From embryonic to adult neurogenesis in the hippocampus2015

    • 著者名/発表者名
      Seki T
    • 学会等名
      The 120th Annual meeting of the Japanese association of anatomists
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-23
  • [学会発表] Selective vulnerability and dispersion of dentate granule cells and their progenitors in pilocarpine-induced status epilepticus rat model2014

    • 著者名/発表者名
      Uemori T, Toda K, Seki T
    • 学会等名
      The 37th Annual meeting of the Japan neuroscience society
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-09-13
  • [学会発表] BMP signaling propel production of Gfap-expressing NSCs existed in developing hippocampus2014

    • 著者名/発表者名
      Kashiwagi T, Shioda S, Seki T
    • 学会等名
      The 37th Annual meeting of the Japan neuroscience society
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-09-11
  • [学会発表] The property of dentate granule cell progenitors is altered immediately after birth2014

    • 著者名/発表者名
      Seki T, Minakawa S, Sato T, Toda K, Iwamuro S, Shioda S
    • 学会等名
      The 37th Annual meeting of the Japan neuroscience society
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-09-11
  • [学会発表] Cell-tracing analysis for progenitor cell migration in the embryonic dentate gyrus2014

    • 著者名/発表者名
      Shinohara H, Sato T, Toda K, Shioda S, Seki T
    • 学会等名
      The 37th Annual meeting of the Japan neuroscience society
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-09-11
  • [備考] 組織・神経解剖学

    • URL

      http://www.tokyo-med.ac.jp/faculty/med/course/course10.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi