研究課題/領域番号 |
25430041
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
石 龍徳 東京医科大学, 医学部, 教授 (20175417)
|
研究分担者 |
柏木 太一 東京医科大学, 医学部, 助教 (10398232)
篠原 広志 東京医科大学, 医学部, 助教 (10455793)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 海馬 / 歯状回 / BLBP / GFAP / 顆粒細胞 / 神経幹細胞 |
研究実績の概要 |
海馬歯状回の顆粒細胞層では、成体になってもニューロンの新生が例外的に続いている。本研究では、海馬のニューロン新生の連続性に着目し、胎生型から生後型へのニューン新生様式の転換機構を解析している。GFAP-GFP マウスの免疫組織化学的な解析結果から、胎生期のGFAP-GFP 陽性神経前駆細胞のほとんどはBLBP(Brain lipid biding protein)陰性であり、生後のGFAP-GFP 陽性神経前駆細胞はBLBP 陽性であることを明らかにした。このことから、胎生期と生後では、神経幹細胞/前駆細胞の性質や、それらの調節する微小環境が異なると推測した。現在神経幹細胞の起源を知るためにBLBP-CreER マウスを使って解析している。胎生期の海馬歯状回には、ごく少数存在するBLPBP 陽性細胞と多数のBLBP 陰性細胞(GFAP 陽性細胞)が存在する。胎生期と生後初期のBLBP 陽性細胞のその後の発生運命を知るために、BLBP-CreERT2 マウスとレポーターマウス(Ai9)を掛け合わせ、胎生14-18日目および生後6日目にタモキシフェンを投与し、生後1ヶ月目のBLBP 陽性細胞を解析している。現在のところ、一部のマウスの解析しか終わっていないが、傾向として胎生14日目のBLBP発現細胞は顆粒細胞に分化しないが、胎生16日目以降のBLBP発現細胞は顆粒細胞に分化するとの予備的な結果が得られている。これは最初予想した結果とは異なり、胎生期のBLBP発現細胞も、胎生16日以降では顆粒細胞に分化しうることを示している。今後は、さらに解析を続けると共に、胎生16日目のBLBP発現細胞のニューロン分化過程をタイムラプス観察なども含めてさらに観察する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
神経幹細胞の起源については、BLBP発現細胞の解析を中心に進んでいるが、その調節因子については、マイクロアレイ解析に係わる共同研究者の都合により遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後はBLBP-CreER;Ai9を中心に胎生期のBLBP発現細胞の発生運命を解析する予定である。できればタイムラプス観察を行いその動態を詳しく解析したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
動物、抗体、試薬などが予想していた量よりも少なくて済んだため。しかし、現在残量が少なく次年度の初めに購入する。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は最終年度であり、抗体、試薬、培養器具などが次年度の最初に新たに購入するものが多数あるので、その費用として用いる。
|