• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

海馬顆粒細胞前駆細胞の胎生型から生後型ニューロン新生への転換機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25430041
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関東京医科大学

研究代表者

石 龍徳  東京医科大学, 医学部, 教授 (20175417)

研究分担者 柏木 太一  東京医科大学, 医学部, 助教 (10398232)
篠原 広志  東京医科大学, 医学部, 助教 (10455793)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード海馬 / 神経幹細胞 / 成体脳ニューロン新生 / ニューロン分化 / 移動 / シグナル分子
研究成果の概要

脳の大部分では、成体になるとニューロンは新生されないが、海馬では成体になってもニューロンの新生が続いている。この成体ニューロン新生という現象は、傷害された脳組織も再生できるという希望を抱かせる。このいつまでも続くニューロン産生を解明するために、胎生期~生後の海馬ニューロン新生の移行期について研究した。我々は胎生期と生後初期で神経前駆細胞の性質が異なることを見出した。その上、ニューロン新生部位周囲の細胞が重要な働きをすることを明らかにした。これらの結果は、海馬の継続的なニューロン新生には、神経前駆細胞の性質の変化や周囲の細胞から分泌されるシグナル分子が関係していることを示している。

自由記述の分野

神経発生学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi