• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

神経難病ALS/FTD責任遺伝子C9orf72の機能解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25430054
研究機関明治薬科大学

研究代表者

佐藤 準一  明治薬科大学, 薬学部, 教授 (30274591)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードC9orf72 / ALS / FTD / 結合タンパク質 / 標的遺伝子 / 分子ネットワーク / Smcr8 / NNA1
研究実績の概要

【目的・方法】筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis; ALS)と前頭側頭型認知症(frontotemporal dementia; FTD)はしばしば合併し、共通する遺伝子変異としてC9orf72(以下C9と省略)第1イントロン上のGGGGCCリピートの異常伸長(数百-千リピート)が同定された。C9ALS/FTD発症機序解明の糸口を得るため、本研究では「C9変異により惹起された標的遺伝子群の発現異常と結合タンパク質群のネットワークの破綻により、神経細胞死が誘導される」との仮説を考案した。これを検証するためにマウス運動ニューロンNSC34細胞にC9 siRNAを導入して遺伝子発現プロフィールを調べ、C9ALSに関する公共データを再解析して分子ネットワークを調べ、共発現遺伝子解析もしくはFlagC9発現NSC34細胞のプロテオーム解析により、C9結合タンパク質を調べた。【結果】C9 siRNAを導入したNSC34で軸索束形成制御因子Fez1の発現低下を認めた。C9リピートRNA結合タンパク質はposttranscriptional RNA processingと関連し、C9ALS iPSC由来運動ニューロンではextracellular matrix (ECM)遺伝子群の発現低下を認め、C9ALS頸髄運動ニューロンではactin cytoskeleton制御遺伝子群の発現異常が見られた。C9結合タンパク質としてNNA1, Smcr8を同定した(最終年度の成果)。【結論】C9リピート異常伸長はposttranscriptional RNA processingの異常を惹起し、ECMや細胞骨格のホメオスタシスの破綻を来して、神経細胞死を誘導している可能性がある。Fez1, NNA1, Smcr8は病態修飾因子として働く可能性がある。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] TMEM119 marks a subset of microglia in the human brain.2016

    • 著者名/発表者名
      Satoh J, Kino Y, Asahina N, Takitani M, Miyoshi J, Ishida T, Saito Y
    • 雑誌名

      Neuropathology

      巻: 36 ページ: 39-49

    • DOI

      10.1111/neup.12235

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] RNA-Seq data mining approach identifies opalin as a reliable marker for myelinating oligodendrocytes.2016

    • 著者名/発表者名
      Satoh J, Takitani M, Miyoshi J, Kino Y
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Neuroimmunology

      巻: 7 ページ: 66-68

    • DOI

      10.1111/cen3.12240

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] RNA-Seq data analysis identifies the comprehensive profile of in vivo interferon-beta-stimulating genes (ISGs) in multiple sclerosis.2016

    • 著者名/発表者名
      Satoh J, Takitani M, Miyoshi J, Kino Y
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Neuroimmunology

      巻: 7 ページ: 39-51

    • DOI

      10.1111/cen3.12268

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] P2Y12 expression on microglia in the human brain.2016

    • 著者名/発表者名
      Satoh J, Tosaki Y, Sakai K, Yanaizu M, Kino Y
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Neuroimmunology

      巻: 7 ページ: 366-368

    • DOI

      10.1111/cen3.12320

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Targeted sequencing approach to identify genetic mutations in Nasu-Hakola diseases.2016

    • 著者名/発表者名
      Satoh J, Yanaizu M, Tosaki Y, Sakai K, Kino Y
    • 雑誌名

      Intractable & Rare Diseases Research

      巻: 5 ページ: 269-274

    • DOI

      10.5582/irdr.2016.01064

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Expression of gp91phox and p22phox, catalytic subunits of NADPH oxidase, on microglia in Nasu-Hakola disease brains.2016

    • 著者名/発表者名
      Satoh J, Kino Y, Yanaizu M, Tosaki Y, Sakai K, Ishida T, Saito Y
    • 雑誌名

      Intractable & Rare Diseases Research

      巻: 5 ページ: 275-279

    • DOI

      10.5582/irdr.2016.01086

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] RNA-Seqデータ解析によるMS in vivo IFNB-stimulated genesのプロフィール.2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤準一、酒井健治、戸崎陽平、柳津茂慧、紀嘉浩
    • 学会等名
      第28回日本神経免疫学会学術集会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2016-09-29 – 2016-09-29
  • [学会発表] MicroRNA-Seq data analysis pipeline identifies blood biomarkers for Alzheimer's disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Satoh J, Kino Y, Niida S
    • 学会等名
      第57回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2016-05-19 – 2016-05-19
  • [図書] アクチュアル脳・神経疾患の臨床. 免疫性神経疾患. 病態と治療のすべて. 多発性硬化症における個別化医療は可能か.2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤準一
    • 総ページ数
      551 (514-524)
    • 出版者
      中山書店
  • [備考] 明治薬科大学バイオインフォマティクス研究室ホームページ

    • URL

      https://www.my-pharm.ac.jp/~satoj/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi