• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

脊髄性筋萎縮症SMAと筋萎縮性側索硬化症ALSに共通するRNA代謝異常

研究課題

研究課題/領域番号 25430055
研究種目

基盤研究(C)

研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

築地 仁美  独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (40455358)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード筋萎縮性側索硬化症
研究概要

RNA結合蛋白質TDP-43とFUSの変異は、運動ニューロンが変性し脱落する筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis, ALS)の原因となる。昨年度までに、スプライシングを担うsnRNPの、RNA構成成分であるsnRNAおよび蛋白成分であるSm蛋白質が、ALS疾患患者の運動ニューロンの核内で異常に蓄積している事を見いだした。また、小児の運動ニューロン疾患である脊髄性筋萎縮症SMAの原因蛋白質SMNと、TDP-43やFUSが、相互作用し結合することも見いだしている。本年度は、TDP-43やFUSがSMNと相互作用する場所の同定を目指した。また、FUSの変異やdeletionにより、ストレス顆粒への局在が変化するか検討した。ストレス顆粒は、様々な刺激に細胞が応答して作成される顆粒であり、RNA結合蛋白質がmRNAと結合して顆粒状になり、mRNAの翻訳が抑制された状態に保つ機構である。一部のFUS変異体がストレス顆粒によく含まれるという報告がなされたたため、ALSで変異の見つかった変異体約20種類を網羅的に調べた。FUSの変異体は、野生型に比べ、ストレス顆粒に含まれやすい変異体と、むしろストレス顆粒に含まれなくなる変異体に分類された。ストレス顆粒に含まれやすい変異体は、その発現が核から細胞質へ移行してしており、細胞質における発現量が増加したために、ストレス顆粒に含まれやすいのであり、分子機能としてストレス顆粒へ含まれやすく変化した訳ではないことがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度までの発見である、スプライシングを担うsnRNPの、RNA構成成分であるsnRNA、蛋白成分であるSm蛋白質が、ALS疾患患者の運動ニューロンの核内で異常に蓄積している点については、学術論文に発表することができた。

今後の研究の推進方策

今後は、SMNとTDP-43、FUSの相互作用の重要性を探る。

次年度の研究費の使用計画

試薬などの消耗品の使用が少なかったため。
主に試薬などの購入に使用する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 神経変性疾患モデルであるTDP-43トランスジェニックマウスにおけるTDP-43標的遺伝子の同定2013

    • 著者名/発表者名
      築地仁美、井上郁代、古屋亜佐子、山中宏二
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      20131203-20131206
  • [学会発表] Cell-type specific gene expression changes in TDP-43 transgenic mice displaying memory defect.2013

    • 著者名/発表者名
      Tsuiji H., Inoue I., Kataoka A., Furuya A., Yamanaka K.
    • 学会等名
      RNA Biology in Neurological diseases
    • 発表場所
      カリフォルニア、米国
    • 年月日
      20131107-20131108
  • [学会発表] Spliceosome integrity is defective in motor neuron disease ALS and SMA2013

    • 著者名/発表者名
      Tsuiji H., Iguchi Y., Furuya A., Kataoka A., Hatsuta H., Atsuta N., Tanaka F.Hashizume Y., Akatsu H., Murayama S., Sobue G., Yamanaka K.
    • 学会等名
      第36回日本神経科学大会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      20130623-20130627
  • [学会発表] Spliceosome integrity is defective in motor neuron disease ALS and SMA.2013

    • 著者名/発表者名
      Tsuiji H., Iguchi Y., Furuya A., Murayama S., Sobue G., Yamanaka K.
    • 学会等名
      RNA 2013 The 18th Annual Meeting of the RNA Society
    • 発表場所
      Davos, Switzerland
    • 年月日
      20130611-20130616
  • [学会発表] Defects in RNA Metabolism in Neurodegenerative Diseases

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Tsuiji
    • 学会等名
      スタンフォード大学
    • 発表場所
      カリフォルニア、米国
    • 招待講演
  • [学会発表] RNA疾患の治療を目指して~筋萎縮性側索硬化症ALSにおけるRNA代謝異常~

    • 著者名/発表者名
      築地仁美
    • 学会等名
      東北大学
    • 発表場所
      仙台
    • 招待講演
  • [学会発表] 運動神経変性疾患に共通するスプライソソーム異常

    • 著者名/発表者名
      築地仁美、井口洋平、古屋亜佐子、片岡礼音、村山繁雄、祖父江元、山中宏二
    • 学会等名
      第54回日本神経病理学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演
  • [図書] Animal Biotechnology2014

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Tsuiji and Koji Yamanaka
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      Elsevier
  • [備考] 名古屋市立大学薬学研究科病態生化学分野

    • URL

      Web: http://www.nagoya-cu.ac.jp/phar/1061.htm

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi