• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

脊髄性筋萎縮症SMAと筋萎縮性側索硬化症ALSに共通するRNA代謝異常

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25430055
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関名古屋市立大学 (2014-2016)
独立行政法人理化学研究所 (2013)

研究代表者

築地 仁美  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 講師 (40455358)

連携研究者 山中 宏二  名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (80446533)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード運動ニューロン / ALS / SMA / スプライソソーム / TDP-43 / FUS / SMN / スプライシング
研究成果の概要

運動ニューロン変性疾患である筋萎縮性側索硬化症ALSと脊髄性筋萎縮性SMAは、RNA代謝に重要な分子群の異常が原因で発症する。しかし両疾患に共通したRNA代謝異常は不明であった。我々は、ALS関連蛋白質TDP-43とFUSが、SMA原因蛋白質でありスプライシング反応を担うU snRNPsの成熟に必須であるSMNと結合し、SMNの濃縮する核内構造体Gemに局在することを見いだした。更に、ALS患者脊髄運動ニューロンではGemが減少し、核内にU snRNPsが異常に蓄積しスプライソソーム異常となっていることを見いだした。以上よりSMAのみならずALS病態でもスプライソソーム異常があることを示した。

自由記述の分野

病態神経科学、分子生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi