• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

クラスII ARFタンパク質のリソソームにおける役割の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25430061
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関群馬大学

研究代表者

定方 哲史  群馬大学, テニュアトラック普及推進室, 講師 (90391961)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードTremor
研究成果の概要

我々が細胞内トラフィッキングに関与するsmall Gタンパク質であるクラスII ARF遺伝子のKOマウス(以下、Tremorマウス)を作製したところ、生後3週目から前脚と頸部に強い振戦を示した。各種薬剤を用いて検討した結果、本態性振戦モデルマウスの可能性が高いことが分かってきた。小脳プルキンエ細胞の電気生理学的解析を行ったところ、Tremorマウスの活動性が大きく低下していた。また、プルキンエ細胞におけるNav1.6の免疫反応性が著しく低下していた。

自由記述の分野

神経化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi