• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

脳神経系における硫化水素の二次メッセンジャー8-メルカプト-cGMPに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25430069
研究機関大阪府立大学

研究代表者

居原 秀  大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (60254447)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード8-メルカプト-cGMP / 8-二トロ-cGMP / システインパーサルファイド / 活性イオウ分子種 / 一酸化窒素/活性酸素シグナル
研究実績の概要

硫化水素が「第三のガス状メディエーター」として注目され、脳神経系においても様々な生理・病理機能が報告されてきた。しかしながらその産生機構、作用機構の詳細に関しては不明であった。我々は、一酸化窒素/活性酸素シグナルの二次メッセンジャーとして、8-二トロ-cGMPを世界に先駆けて発見し、神経機能を含め様々な生理・病理機能を発揮することを報告してきた。また、8-二トロ-cGMPは硫化水素関連物質と反応し、8-メルカプト-cGMPに変換されることを発見した。本研究では脳神経系における8-メルカプト-cGMPの産生機構、およびその生理病理作用を解明することを目的とした。
平成26年度は、生体内で機能する硫化水素関連物質として、システインのSH基にイオウが過剰に付加したシステインパー(ポリ)サルファイドが生体内に多量に存在することを示した。これらのパーサルファイドを含む化合物は活性イオウ分子種と命名された。また、生体において硫化水素はほとんど産生されず、活性イオウ分子種が生体内で主に機能していることを報告した。活性イオウ分子種は、8-二トロ-cGMPと反応し、効率よく8-メルカプト-cGMPに変換されることを明らかにし、8-メルカプト-cGMPが活性イオウ分子種の二次メッセンジャーである可能性を示した。また、機能解析として、ラット小脳初代培養神経細胞を用い、メチル水銀毒性試験を行ったところ、メチル水銀処理によって、活性イオウ分子種の減少に伴い、8-二トロ-cGMPから8-メルカプト-cGMPの変換が抑制されることを見出し、メチル水銀毒性の新たな毒性発現機構を提示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度以降「脳神経系における8-メルカプト-cGMPの産生」、「8-メルカプトcGMPの生理・病理作用」を研究する予定であった。
「脳神経系における8-メルカプト-cGMPの産生」に関しては、脳や培養神経細胞で、LC-MS/MSを用いた定量的検出法、抗体を用いた蛍光免疫染色法で検出に成功し、また、活性イオウ分子による産生機構を明らかにした。
「8-メルカプトcGMPの生理・病理作用」に関しては、初代培養神経細胞を用い、メチル水銀毒性試験を行い、メチル水銀毒性への8-メルカプトcGMPの関与を示唆する結果を得ている。

今後の研究の推進方策

「8-メルカプト-cGMPの産生」に関しては、脳や培養神経細胞で、LC-MS/MSを用いた定量的検出法、抗体を用いた蛍光免疫染色法で検出をする。病理機能との関連、また、活性イオウ分子種との関連についても解析する。
「生理・病理作用」に関しても、引き続き初代培養神経細胞を用い、メチル水銀毒性試験を行いう。平成25年度に作作製した膜透過性8-メルカプト-cGMPを用い、詳細な検討を進めていく。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] RSSの生体内検出とイメージング2015

    • 著者名/発表者名
      居原 秀、大内雄也
    • 雑誌名

      細胞工学

      巻: 34 ページ: 397-401

  • [雑誌論文] Redox signal regulation via nNOS phosphorylation at Ser847 in PC12 cells and rat cerebellar granule neurons2014

    • 著者名/発表者名
      Kasamatsu S, Watanabe Y, Sawa T, Akaike T, Ihara H.
    • 雑誌名

      Biochem. J.

      巻: 459 ページ: 251-263

    • DOI

      10.1042/BJ20131262.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Reactive cysteine persulfides and S-polythiolation regulate oxidative stress and redox signaling2014

    • 著者名/発表者名
      Ida T, Sawa T, Ihara H, Tsuchiya Y, Watanabe Y, Kumagai Y, Suematsu M, Motohashi H, Fujii S1 Matsunaga T, Yamamoto M, Ono K, Devarie-Baez NO, Xian M, Fukuto JM, Akaike T.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 111 ページ: 7606-7611

    • DOI

      10.1073/pnas.1321232111

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 有機水銀の新規毒性発現機構:活性イオウ分子によるNO/ROSレドクスシグナル制御の破綻2015

    • 著者名/発表者名
      居原 秀
    • 学会等名
      第88回日本薬理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県 名古屋市)
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 有機水銀の新規毒性発現機構:活性イオウ分子のNO/ROSレドクスシグナル制御異常2014

    • 著者名/発表者名
      居原 秀
    • 学会等名
      フォーラム2014:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県 つくば市)
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-20
    • 招待講演
  • [学会発表] Redox signal regulation via nNOS phosphorylation at Ser847 in PC12 cells and rat cerebellar granule neurons2014

    • 著者名/発表者名
      Ihara H, Kasamatsu S, Watanabe Y, Sawa T, Akaike T
    • 学会等名
      第8回国際NO学会学術集会
    • 発表場所
      Cleveland、USA
    • 年月日
      2014-06-16 – 2014-06-20
  • [学会発表] Metabolism of 8-nitro-cGMP and regulation of electrophilic signaling by reactive sulfur species2014

    • 著者名/発表者名
      Ida T, Sawa T, Ihara H, Tsuchiya Y, Watanabe Y, Kumagai Y, Motohashi H, Fujii S, Matsunaga T, Yamamoto M, Ono K, Fukuto J, Akaike T
    • 学会等名
      第8回国際NO学会学術集会
    • 発表場所
      Cleveland、USA
    • 年月日
      2014-06-16 – 2014-06-20
  • [学会発表] 活性システインパーサルファイドとS-ポリチオレーションが酸化ストレスとレドックスシグナルを制御する2014

    • 著者名/発表者名
      井田 智章, 澤 智裕, 居原 秀, 土屋 幸弘, 松永 哲郎, 藤井重元, 熊谷 嘉人, 渡邊 泰男, Fukuto Jon, 赤池 孝章
    • 学会等名
      第14回日本NO学会学術集会
    • 発表場所
      ニューオータニ佐賀(佐賀県 佐賀市)
    • 年月日
      2014-05-16 – 2014-05-17
  • [学会発表] nNOSのSer847リン酸化を介したNO/ROSレドックスシグナル制御2014

    • 著者名/発表者名
      笠松 真吾, 渡邊 泰男, 澤 智裕, 赤池 孝章, 居原 秀
    • 学会等名
      第14回日本NO学会学術集会
    • 発表場所
      ニューオータニ佐賀(佐賀県 佐賀市)
    • 年月日
      2014-05-16 – 2014-05-17
  • [学会発表] 有機水銀の新規毒性発現機構:活性イオウ分子種のNO/ROSシグナル制御異常2014

    • 著者名/発表者名
      石崎健勝, 飯田聡史, 笠松真吾, 津々木博康, 中野長久, 赤池孝章, 居原 秀
    • 学会等名
      第14回日本NO学会学術集会
    • 発表場所
      ニューオータニ佐賀(佐賀県 佐賀市)
    • 年月日
      2014-05-16 – 2014-05-17

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi