• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ERストレス応答性ERGA-SNAREのAD蛋白分解とオートファジーにおける役割

研究課題

研究課題/領域番号 25430072
研究機関杏林大学

研究代表者

須賀 圭  杏林大学, 医学部, 講師 (30306675)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード神経科学 / 脳・神経 / ERストレス / アルツハイマー / オートファジー / SNARE / syntaxin / 細胞死
研究実績の概要

神経変性疾患の中でも特に遅発性のアルツハイマー病(AD)の発症機構や進行を調節しうる新たな分子標的の候補の一つとして、我々はAD関連蛋白質の細胞内輸送やプロセシングを調節することを示したSyx5 (シンタキシン5)を含むER/GA-SNARE (小胞体/ゴルジ-スネア)に注目して研究を行った。神経芽細胞腫由来の株化培養細胞ならびにラット海馬由来の初代培養海馬神経細胞にERストレス負荷を行うと、Syx5アイソフォームを含めた一部のER/GA-SNAREの新規蛋白合成が誘導され、それは転写レベルの上昇に起因することを見出した。同時に、ERストレス負荷は内在性のbAPPプロセッシングを阻害すること、それはSyx5蛋白質を発現抑制させることにより回復できることを明らかにした。さらにそれらER/GA-SNAREの発現量の増大は調べた他のSyxでは見られない特有なものであった。またアポトーシスを直接誘導することやERストレス誘導性の細胞死が実行されるとSyx5は積極的に活性型Caspase3により分解されること、ERストレスによるSyx5発現誘導を抑制すると神経細胞の脆弱性が増すことも示した。ERストレス誘導性オートファジーの活性化とSyx5 の発現量との間には正の相関があり、Syx5の発現上昇はオートファジーフラックスの後期プロセスにおいて重要であることを見出した。
細胞はストレスに対抗して全般的な翻訳抑制を行う一方、ごく一部の蛋白質のみが増加する。その数少ない蛋白質の1つがERストレスとオートファジーのクロストークに関わるERストレス応答因子Syx5であることがわかった。これら当該課題研究により得られた一連の結果より、ER/GA-SNAREの中でも特にSyx5が後期のERストレス誘導性オートファジー経路に関与し、同経路とAD関連蛋白質分解系を仲介する役割があることを明らかにできた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Time lapse imaging analysis of the effect of ER stress modulators on apoptotic cell assessed by caspase3/7 activation in NG108-15 cells2016

    • 著者名/発表者名
      Ayako Saito, Kei Suga, Risa Ono-Nakagawa, Masumi Sanada, and Kimio Akagawa
    • 雑誌名

      Data in Brief

      巻: 6 ページ: 20 - 27

    • DOI

      10.1016/j.dib.2015.11.030

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Data supporting ER stress response in NG108-15 cells involves upregulation of syntaxin 5 expression and reduced amyloid β peptide secretion2015

    • 著者名/発表者名
      Kei Suga, Ayako Saito, and Kimio Akagawa
    • 雑誌名

      Data in Brief

      巻: 5 ページ: 782 - 788

    • DOI

      10.1016/j.dib.2015.10.025

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Data for the effects of ER and Golgi stresses on the ER-Golgi SNARE Syntaxin5 expression and on the βAPP processing in cultured hippocampal neurons2015

    • 著者名/発表者名
      Kei Suga, Ayako Saito, Tatsuya Mishima, and Kimio Akagawa
    • 雑誌名

      Data in Brief

      巻: 5 ページ: 114 - 123

    • DOI

      10.1016/j.dib.2015.08.023

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ER and Golgi stresses increase ER-Golgi SNARE Syntaxin5: Implications for organelle stress and βAPP processing2015

    • 著者名/発表者名
      Kei Suga, Ayako Saito, Tatsuya Mishima, and Kimio Akagawa
    • 雑誌名

      Neurosci. Lett.

      巻: 604 ページ: 30 - 35

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2015.07.017

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Upregulation of ER-Golgi SNARE Syntaxin5 by ER stress and its relationship with βAPP processing2015

    • 著者名/発表者名
      Kei Suga, Ayako Saito, Tatsuya Mishima, and Kimio Akagawa
    • 学会等名
      第58回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      大宮
    • 年月日
      2015-09-10 – 2015-09-12
  • [備考] 杏林大学医学部細胞生理学教室ホームページ

    • URL

      http://www.kyorin-u.ac.jp/univ/faculty/medicine/labo/cell_physiology.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi