• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

疾患モデルを用いた熱ショック転写因子HSF2が形成する転写複合体の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 25430090
研究機関山口大学

研究代表者

林田 直樹  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40420517)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード疾患モデルマウス / HeLa細胞 / 神経芽細胞 / Neuro-2a / 増殖 / 転写因子 / HSF2 / Set1/MLL 複合体
研究実績の概要

3年間の研究期間において、研究代表者は Corresponding Author である3本の論文を含む8本の論文発表を行った。ここではその研究成果を、一部未発表のものも含めて記す。
癌は言うまでもなく、最も早期に完治の治療法の確立が求められる疾患である。早期に発見できれば5年生存率がほぼ100%に近いものもある一方で、予後が非常に悪いものもある。遠隔転移をきたせば、どの癌であっても極めて予後不良で手術不適応である。そのため、内科的な完治の方法の樹立は早急の課題である。本研究では、代表者が新たな発見を積み重ねてきた熱ショック転写因子2 (HSF2) が、癌細胞においてどのような役割を持つかを調べ、さらに重要な分子機構を解明することに成功した。
HSF2 は、ヒト子宮頸癌 HeLa 細胞およびマウス神経芽細胞 Neuro-2a の増殖において必須の因子であり、HSF2 をノックダウンするとこれらの細胞株の増殖が顕著に抑制された。また、HSF2 が結合しているタンパク質群の解析から、ヒストン H3 リジン 4 のトリメチル化を担う Set1/MLL 複合体の必須因子 (Core component) である WDR5 と HSF2 が直接結合していること、さらにこの HSF2-WDR5 の結合を介して Set1/MLL 複合体とも HSF2 が結合していることを突き止めた。また、上記の細胞株において WDR5 をノックダウンさせると増殖が顕著に減少し、さらに、WDR5 と結合できない HSF2 しか発現させないように操作した HeLa 細胞と Neuro-2a でも、顕著に増殖が抑制されることを突き止めた。
このことは、HSF2 が癌細胞の増殖に極めて重要な役割を持つことを示しており、さらにそれが Set1/MLL 複合体との結合に依存していることが初めて明らかとなった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Metallomics and Metal Effects in Vascular Systems.2015

    • 著者名/発表者名
      Hayashida, N.
    • 雑誌名

      Biochemistry and Analytical Biochemistry

      巻: 4 ページ: 231

    • DOI

      10.4172/2161-1009.1000231

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Set1/MLL complex is indispensable for the transcriptional ability of heat shock transcription factor 2.2015

    • 著者名/発表者名
      Hayashida, N.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 467 ページ: 805-812

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.10.061.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Non-Hsp genes are essential for HSF1-mediated maintenance of whole body homeostasis.2015

    • 著者名/発表者名
      Hayashida, N.
    • 雑誌名

      Experimental Animals

      巻: 64 ページ: 397-406

    • DOI

      10.1538/expanim.15-0023.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Analysis of the heat shock factor complex in mammalian HSP70 promoter.2015

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto, M., Takii, R., Hayashida, N., Nakai, A.
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 1292 ページ: 53-65

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-2522-3_4.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mitochondrial SSBP1 protects cells from proteotoxic stresses by potentiating stress-induced HSF1 transcriptional activity.2015

    • 著者名/発表者名
      Tan, K., Fujimoto, M., Takii, R., Takaki, E., Hayashida, N., Nakai, A.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 6 ページ: 6580-6594

    • DOI

      10.1038/ncomms7580.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ATF1 modulates the heat shock response by regulating the stress-inducible heat shock factor 1 transcription complex.2015

    • 著者名/発表者名
      Takii, R., Fujimoto, M., Tan, K., Takaki, E., Hayashida, N., Nakato, R., Shirahige, K., Nakai, A.
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biology

      巻: 35 ページ: 11-25

    • DOI

      10.1128/MCB.00754-14.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Transcription factors HSF1, HSF2 and NFATc2 suppress Huntington’s disease progression2015

    • 著者名/発表者名
      Naoki Hayashida
    • 学会等名
      The 1st Internatinal Symposium of “Brain Protein Aging and Dementia Control ”
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-10-09 – 2015-10-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Protein-Aging により抗原結合部位に起きた脱アミド化によって生じたイソアスパラギン酸は抗体の親和性を低下させる2015

    • 著者名/発表者名
      林田直樹
    • 学会等名
      第13回日本プロテオーム学会2015年会
    • 発表場所
      くまもと森都心プラザ(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2015-07-23 – 2015-07-24
  • [学会発表] 神経変性疾患ハンチントン病を抑制する転写因子群とその分子機構2015

    • 著者名/発表者名
      林田直樹
    • 学会等名
      第62回日本実験動物学会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-05-28 – 2015-05-30

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi