• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

可変型遺伝子トラップマウスにおいて発現に性差を示す遺伝子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 25430092
研究機関熊本大学

研究代表者

吉信 公美子  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 助教 (20274730)

研究分担者 荒木 正健  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 准教授 (80271609)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード遺伝子発現 / 性差 / 遺伝子改変マウス / 可変型遺伝子トラップ / X-gal染色
研究実績の概要

我々は、個体レベルでの遺伝子機能の解明を目指し、可変型遺伝子トラップ法により多くの遺伝子改変マウスを作製してきた。可変型遺伝子トラップマウスの解析を進める中、発現に性差を示すラインを見出した。本研究テーマでは、可変型遺伝子トラップマウスを利用して新たな性差発現を示す遺伝子の機能解析を行い、性差の背景を明らかにすることを目指している。
1.遺伝子トラップラインのX-gal染色解析から性差を認めた遺伝子の候補は、Tcf12, Ube3, Elovl6,β4galt5, Rail4, Smyd2, 6720401G13Rik,CJ142626の8遺伝子である。H26年度は、転写レベルの性差が見られるのか、これらの遺伝子発現をRT-PCRで解析した。しかし、転写レベルではX-gal染色の結果のような明らかな性差を確認することができなかった。
2.Ayu21-W498ラインでヘテロ同士の交配を行い、得られたホモ接合体からRNAを抽出し、RT-PCRによりnullになっていることを確認した。遺伝子トラップではベクター挿入位置によりnullにならない場合があるが、Ayu21-W498ラインではnull確認でき、Smyd2欠損ラインであることを確認した。
3.使用している遺伝子トラップマウスは、C57BL/6系統とCBA系統のF1であるTT2 ES細胞から樹立された雑種である。近交化のためSmyd2遺伝子トラップラインをC57BL/6に戻し交配しており、N6世代を得た時点で再度X-gal染色を行った。しかしながら、N6世代ではX-gal染色に性差が見られなかった。発現にはマウス系統間および性別の差が見られることが知られており、系統間の違いによる影響が考えられた。そのため、N6にCBA系統を交配し、CBAへの戻し交配を開始した。また、X-gal染色において脂肪で顕著な違いを示したElovl6遺伝子トラップラインも個体レベルでの発現解析を進めるため、凍結胚を起こした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の計画に加え、系統間の差も考慮し、CBA系統への戻し交配も行うことにした。そのため、発現解析や表現型解析はあまり進めることができなかったが、今回見出した性差発現には、予想以上に複雑なメカニズムが存在することが考えられた。

今後の研究の推進方策

H26年度に引き続きSmyd2遺伝子とElovl6遺伝子のリアルタイムPCR、in situ hybridization、組織免疫染色を実施し、内在性の発現パターンを解析する。Smyd2遺伝子トラップライン(Ayu21-W498)の表現型解析のためヘテロ同士の交配を行い、ホモ接合体で組織解析、心エコー、生化学検査により、野生型やヘテロ接合体と比べてホモ接合体において変化が見られるか解析する。Smyd2解析対象としてSmyd2遺伝子トラップマウスにElovl6遺伝子トラップマウスも加えるので解析個体数は増加するが、技術補佐員の協力を得て計画を進める。

次年度使用額が生じた理由

H26年度に計画していたリアルタイムPCR、in situ hybridization、組織免疫染色が全て終了せず、H27年度に持ち越したため。

次年度使用額の使用計画

リアルタイムPCR、in situ hybridization、組織免疫染色に必要な試薬や交代、ディスポ製品の購入および心エコー、生化学検査のための検査費として使用する。また、戻し交配に必要な野生型マウスの購入および遺伝子トラップマウスの飼育費として使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 可変型遺伝子トラップマウスの様々な組織におけるプロモーター活性解析2014

    • 著者名/発表者名
      吉信公美子、來海葉子、慶田貴子、古閑成美、中原舞、山村研一、荒木喜美、荒木正健
    • 学会等名
      日本組織化学学会
    • 発表場所
      松本市中央公民館(Mウィング文化センター)
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-28
  • [学会発表] 可変型遺伝子トラップマウスラインのパスウェイ解析及びジーンオントロジー解析2014

    • 著者名/発表者名
      荒木正健、中原舞、中潟直己、山村研一、吉信公美子、荒木喜美
    • 学会等名
      日本遺伝学会第86回大会
    • 発表場所
      長浜バイオ大学(滋賀県長浜市)
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [学会発表] 遺伝子トラップマウスを用いたlincRNAの生体内機能解析2014

    • 著者名/発表者名
      宮家幹子、森田彩香、柳井千佳、山添史雅、中原舞、荒木美幸、岡本頼幸、伊東春香、大西雄一朗、国場訓、山村研一、吉信公美子、荒木正健、荒木喜美
    • 学会等名
      第28回モロシヌス研究会 2014年6月27日~28日
    • 発表場所
      修善寺総合会館(静岡県伊豆市)
    • 年月日
      2014-06-27 – 2014-06-28
  • [学会発表] Establishment and analysis of Cre-driver mouse line2014

    • 著者名/発表者名
      森田彩香、宮家幹子、荒木美幸、岡本頼幸、国場訓、大西雄一朗、山村研一、來海葉子、吉信公美子、荒木正健、荒木喜美
    • 学会等名
      第28回モロシヌス研究会
    • 発表場所
      修善寺総合会館(静岡県伊豆市)
    • 年月日
      2014-06-27 – 2014-06-28
  • [学会発表] 可変型遺伝子トラップクローンデータベース[EGTC]の開発と解析2014

    • 著者名/発表者名
      荒木正健、中原舞、柳井千佳、山添史雅、宮家幹子、森田彩香、荒木美幸、岡本頼幸、中潟直己、吉信公美子、山村研一、荒木喜美
    • 学会等名
      第61回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌)
    • 年月日
      2014-05-15 – 2014-05-17

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi