• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

実験用途に応じたNASH肝癌メダカ・マウス・ブタモデルの作成と予防・治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25430093
研究種目

基盤研究(C)

研究機関慶應義塾大学

研究代表者

相浦 浩一  慶應義塾大学, 医学部, 講師(非常勤) (00184010)

研究分担者 大西 彰  独立行政法人農業生物資源研究所, その他部局等, その他 (30414890)
板野 理  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (90265827)
北郷 実  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (70296599)
松田 祐子  慶應義塾大学, 医学部, 特任助教 (90534537)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードNASH / 動物モデル
研究概要

本研究では、あらゆる研究ニーズに対応する非アルコール性脂肪肝炎(NASH)による障害肝からの発癌動物モデルを新規作成し、治療薬の選定、投与法、投与経路から集学的治療として付加する外科的治療までの一連の臨床に必要な検討を全て網羅する実験系を完成させ、それを用いて予防・治療法を確立することにある。無数にある候補化合物を大量飼育の可能な発癌メダカモデルにてスクリーニングし、投与法の検討には遺伝子改変、carcinogen投与、低コリン脂肪食投与など様々な組み合わせにより作成したマウスモデルを用い、ブタモデルではいままで不可能であったIVR治療実験(薬物量や投与時間の条件検討など)や、肝切除・ラジオ波焼灼術などの外科手技の検討が可能となる。これらモデルは一つ一つを取っても今後重要な実験モデルとなる。
本年度は1、LDLR-KOブタにおける高脂肪食による検討2、高脂肪食によるNASHメダカに対するDENの暴露による発癌の誘導・MC4R-KOメダカの機能低下の確認3、低コリン脂肪食+DEN投与による短期NASH発癌モデルの作製を行った。1ではLDLR-KOでは脂肪肝にはならなかった。2においてはおよそ5か月目での観察を行っている。また、MC4R-KOメダカのcAMP機能低下を確認した。3ではLimaらのラットによる4か月発癌NASHモデル(Journal of Hepatology 2008)に倣い、マウスにて低コリン脂肪食(16% protein, 58% saturated fat, 26%carbohydrate, 0 ppm choline)+DEN投与による短期NASH発癌モデルを作製した。4か月目に腫瘍が確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

LDL-KOブタの組織の検討を行った。メダカの高脂肪食によるモデルの作製に着手した。マウスモデルはhigh fat コリン欠乏食とDENの組みあわせにおいて血液検査、組織検査、CTスキャンなどの検討を行った。ほぼ予定通りの実験を順調に行っており、特にマウスモデルについては良好な結果を得ている。

今後の研究の推進方策

マウスモデルについては予定通り継続する。メダカモデルについては現在までの結果を解析し、今後の方針を決定する。ブタモデルについてはLDLR-KOブタ以外のモデルの検討を行う。

次年度の研究費の使用計画

未使用額の発生は、効率的な物品調達を行った結果であり、翌年の動物購入費及び動物飼育費に充てる予定である。
効率的な物品調達により、25年度の研究費に未使用額が生じたが、26年度に動物(マウス)購入・飼育し、追加の動物実験を行う。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 実験と動物モデル・その応用

    • 著者名/発表者名
      松田祐子
    • 学会等名
      Sceience Live Ticket・MNNSセミナー
    • 発表場所
      兵庫県、神戸市、甲南大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of novel 6-month experimental moues model of Hepatocellular Carcinoma with Nonalcoholic Steatohepatitis.

    • 著者名/発表者名
      岸田憲弘
    • 学会等名
      AACR
    • 発表場所
      アメリカ合衆国、サンディエゴ

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi