• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

生体内ヒトアレルギー応答を可能にしたヒト化マウスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25430099
研究機関公益財団法人実験動物中央研究所

研究代表者

伊藤 亮治  公益財団法人実験動物中央研究所, その他部局等, 研究員 (60425436)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードヒト化マウス / アレルギーモデル
研究実績の概要

本研究ではマスト細胞、好塩基球などアレルギー関連細胞の分化に重要なサイトカインであるヒトIL-3およびGM-CSFを遺伝子導入したトランスジェニックNOGマウス(NOG hIL-3/GM-Tg)を用い、生体内アレルギー応答を再現するアレルギーモデルマウスの作製を目的とした。平成25年度の成果としては、ヒト化したNOG hIL-3/GM-Tgマウスへ花粉症患者血清および花粉抽出液を投与し、皮膚組織へのエバンスブルー血管外漏出を指標としたPassive Cutaneous Anaphylaxis (PCA)反応を行った。その結果、Tgマウスの皮膚にて顕著な色素漏出が認められ、マスト細胞の脱顆粒亢進が示唆された。
さらに本TgマウスへHLA-DR, IL-5, IL-33遺伝子をそれぞれ導入した複合型Tg NOGマウスを作製し、より高感度にヒト臨床病態を反映することが期待されるアレルギーモデルマウスを作製した。HLA-DR, IL-33遺伝子による複合型マウスは、最終年度に系統化を完了し、現在ヒト造血幹細胞(HSC)移入によるヒト化を行っている。ヒト好酸球を効果的に誘導するIL-5 Tgと掛け合わせたIL-3/GM/IL-5 トリプルTgマウスはすでに系統化を終えており、最終年度にヒト化とハウスダストマイト(HDM)気管内投与によるアレルギー性喘息誘導を試みた。その結果、有意差は得られなかったものの、トリプルTgマウスにおいて肺組織へのヒト好酸球浸潤が認められた。今後、HDM投与量、投与間隔、ヒト化後の実験適齢を検討し、前臨床応用可能なヒト化マウスモデルの確立を目指す。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Predominant development of mature and functional human NK cells in a novel human IL-2-producing transgenic NOG mouse.2015

    • 著者名/発表者名
      Ikumi Katano, Takeshi Takahashi, Ryoji Ito, Tsutomu Kamisako, Takuma Mizusawa, Yuyo Ka, Tomoyuki Ogura, Hiroshi Suemizu, Yutaka Kawakami, and Mamoru Ito
    • 雑誌名

      Journal of Immunology

      巻: 194 ページ: 3513-25

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1401323

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ヒト化マウスを用いたヒトアレルギーモデルの確立2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤亮治
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床

      巻: 478 ページ: 1164-8

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Generation of human asthmatic airway inflammation model by administration of IL-33 into novel humanized IL-3/GM-CSF/IL-5 transgenic NOG mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Ryoji Ito, Satoshi Nunomura, Ikumi Katano, Takeshi Takahashi, and Mamoru Ito
    • 学会等名
      5th International Workshop on Humanized Mice
    • 発表場所
      チューリッヒ、スイス
    • 年月日
      2016-01-28 – 2016-01-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Intratracheal administration of IL-33 effectively induces eosinophilic airway inflammation in novel humanized NOG mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Ryoji Ito, Satoshi Nunomura, Ikumi Katano, Takeshi Takahashi, and Mamoru Ito
    • 学会等名
      日本免疫学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2015-11-18 – 2015-11-20

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi