• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

デオキシグルコースとABT-263による細胞死誘導のメカニズム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25430108
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腫瘍生物学
研究機関関西医科大学

研究代表者

山口 龍二  関西医科大学, 医学部, 研究員 (70646538)

研究分担者 広田 喜一  関西医科大学, 医学部, 准教授 (00283606)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード腎癌 / デオキシグルコース / ABT-263 / AKT / beta-cyclodextrin / アポトーシス
研究成果の概要

デオキシグルコース(2DG)とABT-263(ABT)という二つの薬を体内に投与するとグルコース代謝が進んでいる細胞でストレスがかかり、さらにABTを投与すると相乗的相互作用が働き細胞死に誘導されます。体内でグルコースの代謝が進んでいるのは過剰な運動をしたときの筋肉細胞、脳細胞、そしてがん細胞ですが、ABTは脳・血管関門を通れないため通常細胞死に誘導されるのはがん細胞だけです。しかしこの治療の効率は腎癌で低いのでその理由を解明すると、腎癌ではAKTが異常に活性化し、細胞死を抑制していました。AKTをbeta-cyclodextrinで抑制すると2DG-ABTの効率が上がりました。

自由記述の分野

腫瘍学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi