研究課題
本研究は、老化・がん化耐性を示すハダカデバネズミ(デバ)における細胞老化誘導時の応答を詳細に解析することにより、デバの老化耐性機構を明らかにすることを目的とする。これまでにマウス及びデバに細胞老化を誘導した際、どちらの細胞でも細胞老化関連遺伝子Gene Xが発現上昇するが、デバのみでこのGene Xが細胞死を引き起こすことを見出していた。本年度は、Gene Xを過剰発現した際、デバ及びマウスでどのような遺伝子発現変化があるのかを網羅的に解析するために、RNA-seqを行った。その結果、デバのみで細胞死関連遺伝子群の発現が上昇していた。このことから、デバ細胞にはGene Xによって細胞死が引き起こされる特殊なシグナル経路が存在する可能性が示唆された。さらに、これまで線維芽細胞において見られたような細胞老化誘導時のデバ特異的細胞死が、個体においても生じるのかどうか解析するために、UV照射による皮膚への細胞老化誘導系を立ち上げた。デバ及び被毛のないHR-1マウスに1000 J/m2のUVBを照射して細胞老化を誘導後、皮膚を回収し、切片を作製した。細胞老化のマーカーであるSA-β-gal染色を行った結果、HR1ではUVBを照射した皮膚において多数の陽性細胞が見られたのに対し、デバでは陽性細胞が非常に稀にしか認められなかった。HR1マウスはアルビノであるが、デバは色素を持つのでUVの照射に耐性を持つ可能性が考えられた。そこで、2倍の線量である2000 J/m2のUVBを照射して、皮膚を回収した。角質が剥がれ、表皮が肥大していたことから、UVの影響は受けている考えられた。切片を作製してSA-β-gal染色を行ったところ、1000 J/m2と同様に陽性細胞が非常に少なかった。このことから、個体においても培養細胞と同様に、デバはマウスに比べて細胞老化誘導時に出現する老化細胞が少ないことが判明した。
すべて 2016 2015 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (2件)
Nature Communications
巻: 7 ページ: -
10.1038/ncomms11471
生体の科学
巻: 66 ページ: 589-594
現代化学
巻: 530 ページ: 32-34
http://www.igm.hokudai.ac.jp/debanezumi/
http://www.igm.hokudai.ac.jp/