研究課題
癌細胞が浸潤し転移するためには、周囲の基底膜や間質に存在し物理的障害となる細胞外基質を分解する必要がある。浸潤突起は癌細胞により形成される細胞膜構造であり、束化されたアクチン繊維を基本骨格に持ち、細胞外基質分解酵素を集積して周囲の細胞外基質を局所的に分解することにより、癌細胞が浸潤遊走する経路を作る。アクチニン-4は癌特異的抗原として同定されたアクチン束化タンパク質である。癌浸潤先端部に発現し、癌の転移や予後悪化と相関すること、細胞運動に関わることが報告されているが、その詳細な機能は不明である。そこで本研究では、浸潤突起におけるアクチニン-4の機能とアクチン束化メカニズムを明らかにすることを目的とした。先ず、アクチニン-4の特異抗体を作製して細胞染色を行った結果、癌細胞においてアクチニン-4は浸潤突起に局在することが分かった。次に、siRNAによるアクチニン-4発現抑制を行ったところ、浸潤突起におけるアクチン構造の形成と細胞外基質分解活性が顕著に低下した。一方、アクチニン-4の過剰発現を行うと浸潤突起形成が促進されることが分かった。この浸潤突起形成の促進作用には、アクチニン-4のアクチン束化活性を担うアクチン結合ドメインが必要であった。以上の結果から、アクチニン-4は浸潤突起においてアクチン繊維を束化するタンパク質であり、この機能が癌浸潤・転移において重要な役割を果たしていることが示唆された。
すべて 2015 その他
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)
Biochem. Biophys. Res. Comm.
巻: 468 ページ: 240-247
10.1016/j.bbrc.2015.10.122
Cancers
巻: 7 ページ: 2054-2062
10.3390/cancers7040876
http://www.nccri.ncc.go.jp/s016/