• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

薬物療法により病状進行となる高悪性度乳癌の予測に役立つ分子マーカーの検討

研究課題

研究課題/領域番号 25430144
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究

研究代表者

津田 均  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 教授 (70217321)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード乳癌 / 化学療法効果予測 / バイオマーカー / トリプルネガティブ乳癌 / 免疫組織化学 / ゲノム / 上皮間葉移行 / 化生癌
研究実績の概要

術前化学療法のレジメンが無効で、むしろ病状進行(progressive disease, PD)となる乳癌の予測分子マーカーを見出すことを目的とした。原発性トリプルネガティブ(TN)乳癌(ホルモン受容体陰性、HER2陰性)症例の中から、「術前化学療法中にPDを認め、手術を先行した症例」(PD群)20例と「術前化学療法を行わずに手術を行った症例」(対照群) 80例の計110例から組織アレイを構築し、腫瘍の組織学的特徴、上皮間葉移行(EMT)関連分子、basal-like marker(p53, EGFR, CK5/6), アンドロゲン受容体(AR), ABCトランスポータABCB1, DNA結合タンパクHMGB1の発現を検討し、TN両群間の症例-対照研究の形で陽性率を比較した。手術検体の腫瘍組織像は、核grade 3がPD群100%、対照群78%;核分裂像10高倍視野(HPF)40個以上の例がPD群91%, 後対照群29%、Ki-67陽性細胞率はPD群63.0%、対照群41.7%と差を認めた。CK5/6はPD群でより高頻度に陽性(41% vs 5%)であったのに対しARはPD群でより低頻度(9% vs 29%)であった。HMGB1の細胞質染色はPD群で85%、対照群で51%とPD群でより高頻度であった。PD群にて化学療法前後で病理像やマーカー発現様式を比較したところ、化生癌、核分裂像≧10個/10 HPFの頻度が、治療前の14%、26%に対し、治療後は41, 100%に上昇し、ZEB1(核)、CK5/6の陽性率が治療前の16%、25%から治療後は42, 42%と上昇する傾向を示した。他のパラメータは治療前後で大差はみられなかった。PD群は元来basal-likeの特徴や間葉への分化を示すものが多く、また細胞増殖速度が速く異型度も高い傾向にあったが、治療によってそれらの形質がさらに増強され薬剤耐性をより強固なものにすると推測された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

第1年度に研究計画に沿って、過去のデータベースからの症例選択、検体の保存の確認、組織アレイ構築、トリプルネガティブ乳癌であることの免疫組織化学的検証など基盤的なところを計画通り行うことができた。第2年度には、上皮間葉移行、細胞増殖マーカー、Basalマーカー、アポクリンマーカー、ABCトランスポータ―などの分子について免疫組織化学的検討を進めた。また病状進行となる群において化学療法前後でこれらのマーカーの発現頻度を比較した。これらのデータがほぼ出そろったことは、おおむね順調の範囲内に入ると考える。

今後の研究の推進方策

今回見出された有意なマーカーである、上皮間葉移行マーカー(化生癌、ビメンチン、Snail2, Twist NB, ZEB1)、Basalマーカー(CK5/6), 細胞増殖マーカー(Ki-67,核分裂像)、ABCB1核染色性について、別コホートを用いた検証実験を進める。さらにゲノムやプロテオーム研究グループと連携して得られたゲノム、エクソーム、SNPアレイ解析によるデータを解析していく。これらの結果も別コホートで検証し、英文論文として公表する。

次年度使用額が生じた理由

主任研究者が平成25年4月に異動となり平成26年度には徐々に研究環境も整ったが、まだ予定を超えるペースで行える状況ではなかった。平成27年度には十分に環境がそろってきているので、十二分に活動性を発揮できる予定である。

次年度使用額の使用計画

平成25年、26年から繰り越した助成金を、実験補助者の雇用と物品費、英文校正料、論文作成料、等に充てる。平成27年度分として請求した助成金は予定通り、物品費、研究旅費、その他に充てる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Expression of ribophorin II (RPN2) in human breast cancer2015

    • 著者名/発表者名
      Makiko Ono, Hitoshi Tsuda, Takayuki Kobayashi, Fumitaka Takeshita, Ryou-u Takahashi, Kenji Tamura, Sadako Akashi-Tanaka, Tomoyuki Moriya, Tamio Yamasaki, Takayuki Kinoshita, Junji Yamamoto, Yasuhiro Fujiwara, and Takahiro Ochiya
    • 雑誌名

      Pathology International

      巻: 65 ページ: 301-308

    • DOI

      10.1111/pin.12297

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prognostic impact of Ki-67 labeling indices with three different cut-off values and histological and nuclear grades in hormone-receptor-positive, HER2-negative, node-negative invasive breast cancers2015

    • 著者名/発表者名
      Makiko Ono, Hitoshi Tsuda, Mayu Yunokawa, Kan Yonemori, Chikako Shimizu, Masashi Ando, Kenji Tamura, Takayuki Kinoshita, and Yasuhiro Fujiwara
    • 雑誌名

      Breast Cancer

      巻: 14 ページ: 141-152

    • DOI

      10.1007/s12282-013-0464-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinicopathological predictive factors of ipsilateral and contralateral events in ductal carcinoma in situ after initial surgical therapy2015

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Tamura, Hitoshi Tsuda, Junko Suzuki, Kenjiro Jimbo, Sota Asaga, Takashi Hojo, Takayuki Kinoshita
    • 雑誌名

      Breast Cancer

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      PMID 25666939

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activated PI3K/AKT and MAPK pathways are potential good prognostic markers in node-positive, triple-negative breast cancer2014

    • 著者名/発表者名
      Kenji Hashimoto, Hitoshi Tsuda, Fumiaki Koizumi, Chikako Shimizu, Kan Yonemori, Masashi Ando, Makoto Kodaira, Mayu Yunokawa, Yasuhiro Fujiwara, Kenji Tamura
    • 雑誌名

      Annals of Oncology

      巻: 25 ページ: 1973-1979

    • DOI

      10.1093/annonc/mdu247

    • 査読あり
  • [学会発表] Tumor-infiltrating lymphocyte and cytoplasmic HMG1 expression in triple-negative breast cancers that progress during neoadjuvant chemotherapy2015

    • 著者名/発表者名
      Yuko Tanabe, Hitoshi Tsuda, Masayuki Yoshida, Makoto Kodaira, Mayu Yunokawa, Kan Yonemori, Harukaze Yamamoto, Chikako Shimizu, Yasuhiro Fujiwara, Kenji Tamura
    • 学会等名
      St Gallen Breast Cancer Symposium 2015
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-21
  • [学会発表] 術前化学療法中に病状進行を認めるトリプルネガティブ乳癌の臨床病理所見の検討2014

    • 著者名/発表者名
      田辺裕子、津田均、吉田正行、木下貴之、橋本淳、公平誠、温泉川真由、米盛勧、山本春風、清水千佳子、藤原康弘、田村研治
    • 学会等名
      第73回日本癌学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [学会発表] Histopathologic and immunohistochemical findings in triple-negative breast cancers showing clinical progressive disease during neoadjuvant chemotherapy2014

    • 著者名/発表者名
      Yuko Tanabe, Hitoshi Tsuda, Masayuki Yoshida, Makoto Kodaira, Mayu Yunokawa, Kan Yonemori, Harukaze Yamamoto, Chikako Shimizu, Yasuhiro Fujiwara, Kenji Tamura
    • 学会等名
      The 50th Annual Meeting of American Society of Clinical Oncology (2014 ASCO Meeting)
    • 発表場所
      San Antonio, TX, U.S.A.
    • 年月日
      2014-05-30 – 2014-06-03

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi