• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

弱毒化麻疹ウイルスの特性を利用した癌幹細胞を標的とする難治性乳癌治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25430152
研究機関九州大学

研究代表者

松村 友美子  九州大学, 生体防御医学研究所, 研究員 (90594911)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード遺伝子治療 / 癌治療 / 分子標的薬 / 癌幹細胞 / ウイルスベクター
研究実績の概要

核酸医薬の臨床応用においては、安全で効率的なドラッグデリバリーシステムの構築が不可欠であるが、麻疹ウイルスは癌治療用ベクターとして様々な利点を有している可能性が高いと考えられる。本研究では、安全正の確立された弱毒化麻疹ウイルスに乳癌特異的な二つの分子、すなわち腫瘍細胞標的化遺伝子と発癌関連遺伝子標的RNAiを付与し、この二重の腫瘍特異的機能を有する麻疹ウイルスベクターの有効性と安全性を最大限に活用した新規乳癌治療法の開発を目指して研究を実施する。
治療標的としている分子は乳癌幹細胞特性に関与し、他方もう一つの分子は乳癌幹細胞に発現がほぼ一致していることがすでに報告されており、乳癌におけるこれら二つの分子の特性を調べたところ、極めて高い相関性を持つことが確認できた。
そこで、乳癌細胞のみに選択的に感染する遺伝子組換え標的化麻疹ウイルスを構築するため、乳癌幹細胞発現分子に対する一本鎖抗体(single chain Fv; scFv)の作製を行った。マウスとヒトのscFvを複数えることができ、それら候補scFv遺伝子を麻疹ウイルスに導入して検証したところ、標的分子を介して癌細胞のみに感染する可能性が示された。さらに、ウイルスゲノム中に組込んだRNAiにより標的遺伝子の発現を阻害するための最適な配列を検討した。
癌幹細胞を含む乳癌細胞の増殖抑制効果および抗癌剤に対する感受性を高める効果をin vitroおよびin vivo において検証し、乳癌幹細胞を標的とする遺伝子組換え麻疹ウイルスベクターの基盤を完成するべく検討を継続する。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi