• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

神経細胞特異的なクロマチンダイナミクスを司る分子の同定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25430167
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ゲノム生物学
研究機関金沢大学

研究代表者

堀家 慎一  金沢大学, 学際科学実験センター, 准教授 (40448311)

研究分担者 目黒 牧子  金沢大学, 学際科学実験センター, 博士研究員 (20304222)
連携研究者 中林 一彦  国立成育医療研究センター, 周産期病態研究部, 室長 (10415557)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードエピジェネティクス / インプリンティング / クロマチン / DNA-FISH
研究成果の概要

近年,細胞核内では転写マシナリーが活性化している領域と不活性化している領域とが存在し,遺伝子が適切な場所に配置されることで,発現が制御されることが明らかになっているが,実際にどのような分子が染色体ゲノムの核内配置や相互作用に関わり,遺伝子発現を制御しているのか,明らかにされていない。そこで,我々はプラダーウィリ症候群やアンジェルマン症候群の発症に寄与する15q11-q13領域に着目し,15q11-q13領域の遺伝子発現やクロマチンを制御する分子の同定を試みた。その結果,15q11-q13領域のクロマチン動態を司る分子として,メチル化CpG結合タンパク質の可能性が強く示唆された。

自由記述の分野

分子生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi