• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ミヤコグサ親和性エンドファイトによる共生システムの情報基盤形成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25430175
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ゲノム生物学
研究機関京都産業大学

研究代表者

金子 貴一  京都産業大学, 総合生命科学部, 教授 (80370922)

研究分担者 佐藤 修正  東北大学, 大学院生命科学研究科, 准教授 (70370921)
連携研究者 平川 英樹  公益財団法人かずさDNA研究所, 植物ゲノム研究部, 主任研究員 (80372746)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードゲノム / エンドファイト / 共生 / ミヤコグサ / 根粒菌 / Rhizobium
研究成果の概要

ミヤコグサエンドファイトの全ゲノム配列を決定した。ゲノムライブラリを作成し、クローンを2974個、ゲノムマッピングした。これらは、接合導入できるので、機能解析に利用可能である。このゲノムは3つの複製単位で構成され、7703のタンパク質遺伝子、3セットのrRNA遺伝子群、54のtRNA遺伝子が推測された。タンパク質の42%は機能推定と機能分類ができた。根粒菌と比較すると、窒素固定と根粒形成関連遺伝子が無く、これらが本エンドファイトの特徴と言える。植物微生物相互作用の遺伝子クラスターとしてはIII型とIV型のタンパク質分泌系のものが見つかったので、これらが共生に重要なのかもしれない。

自由記述の分野

ゲノム構造学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi