• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

エピジェネティクス因子による代謝プログラミングとエネルギー恒常性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25430178
研究種目

基盤研究(C)

研究機関熊本大学

研究代表者

日野 信次朗  熊本大学, 発生医学研究所, 助教 (00448523)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードエピジェネティクス / エネルギー代謝 / ヒストンメチル化
研究概要

栄養環境が細胞・組織の代謝プログラミングを惹起する過程をエピジェネティクスの観点から明らかにすることを目的として、ヒストン脱メチル化酵素LSD1の機能を分子レベル、細胞レベルで解析した。
1. LSD1による遺伝子発現制御におけるFAD合成系の役割の解析  細胞内代謝補酵素であるFADの合成量・様式がLSD1によるエピゲノム形成にどのように作用しうるかを検討した。生化学的解析や細胞染色法を用いてFAD合成酵素群が核内を含む細胞内の様々な部位で観察された。一方で、ペプチドタグを融合させたFAD合成酵素を細胞に強制発現させたところ、内因性タンパク質とは異なる局在を示したことから、その局在は能動的にコントロールされている可能性が示唆された。また、細胞内FAD量を安定的に定量する方法を確立した。この方法を用いて外部環境に応じて細胞内FAD量がどのように変化するか検討したところ、脂肪酸暴露によるFAD量増加は認められたが、その他の栄養・ホルモン刺激下では増減は認められなかった。
2. 骨格筋細胞分化・エピゲノム形成におけるLSD1機能の解析  LSD1が骨格筋細胞の代謝特性形成にどのように関与するかを検討した。LSD1阻害下でマウス骨格筋由来細胞C2C12に筋分化刺激を施すと、特徴的な代謝特性をもつ筋管が形成された。また、この代謝特性と一致する代謝関連遺伝子発現変化やヒストン修飾の変化が観察された。これらのことから、LSD1は骨格筋の代謝戦略策定に関わる重要因子である可能性が示唆された。
これらの成果は、細胞が外部環境を認識して細胞内部の代謝環境を作り替える機構を理解する上で重要な知見であると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

LSD1機能とFAD合成系に関する研究は概ね順調に進んでいる。FAD合成系の細胞内の挙動を捉えることができた。
骨格筋におけるLSD1の機能解析は予定通り進捗している。LSD1阻害下における遺伝子発現・代謝変化を多角的に解析することができた。

今後の研究の推進方策

細胞内FAD量を安定的に定量出来るようになったので、様々な生物材料を用いてFAD量が生理条件下でどのように変化するかを評価する。また、FAD合成酵素が外部環境に応じてどのような細胞内挙動を示すかを観察する。これらの知見を踏まえて、当初平成26年度に計画していた環境依存性LSD1分子機能の解析を遂行する。
骨格筋におけるLSD1機能の解析も曳地付き実施する。特にChIP-seq法等を用いた網羅的なLSD1標的遺伝子の探索を行う。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Metabolism-Epigenome Crosstalk in Physiology and Diseases2013

    • 著者名/発表者名
      Shinjiro Hino, Katsuya Nagaoka and Mitsuyoshi Nakao
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics

      巻: 58 ページ: 410-415

    • DOI

      10.1038/jhg.2013.57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] エネルギー代謝のエピジェネティック制御と疾患2013

    • 著者名/発表者名
      阿南浩太郎、日野信次朗、中尾光善
    • 雑誌名

      遺伝子医学MOOK「エピジェネティクスと病気」

      巻: 25 ページ: 106-111

  • [学会発表] 代謝エピゲノムクロストークの分子機構と疾患

    • 著者名/発表者名
      日野信次朗
    • 学会等名
      武田薬品癌創薬ユニットセミナー
    • 発表場所
      武田薬品湘南研究所(神奈川県藤沢市)
    • 招待講演
  • [学会発表] Metabolism-epigenome crosstalk through FAD/LSD1 pathway

    • 著者名/発表者名
      Shinjiro Hino, Akihisa Sakamoto, Katsuya Nagaoka, Kotaro Anan, Ryuta Takase and Mitsuyoshi Nakao
    • 学会等名
      International Symposium on Transcription and Metabolism
    • 発表場所
      淡路夢舞台(兵庫県淡路市)
  • [学会発表] がん代謝とエピジェネティクス

    • 著者名/発表者名
      日野信次朗、坂元顕久、中尾光善
    • 学会等名
      第1回がんと代謝研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学先端生命科学研究所(山形県鶴岡市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 代謝-エピゲノムクロストークによるエネルギー恒常性の調節

    • 著者名/発表者名
      日野信次朗
    • 学会等名
      奈良先端未来開拓コロキウム「生体における恒常性維持機構とその破綻による疾病」
    • 発表場所
      奈良先端科学技術大学院大学(奈良県生駒市)
    • 招待講演
  • [学会発表] クロマチン構造制御によるエネルギー戦略形成機構

    • 著者名/発表者名
      日野信次朗
    • 学会等名
      第6回Symphony
    • 発表場所
      ホテルメトロポリタンエドモント飯田橋(東京都千代田区)
    • 招待講演
  • [学会発表] 代謝-エピゲノムクロストークの分子機構

    • 著者名/発表者名
      日野信次朗
    • 学会等名
      第45回日本動脈硬化学会総会・学術集会 Young Faculty Initiative Session
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • 招待講演
  • [学会発表] 代謝-エピゲノムクロストークによるエネルギー戦略形成機構

    • 著者名/発表者名
      日野信次朗、坂元顕久、長岡克弥、阿南浩太郎、高瀬隆太、中尾光善
    • 学会等名
      第40回日本毒性学会学術年会・シンポジウム「毒性評価への展開を図るエピジェネティクス研究」
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
    • 招待講演
  • [備考] 熊本大学発生医学研究所ホームページ

    • URL

      http://www.imeg.kumamoto-u.ac.jp/divisions/medical_cell_biology/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi