• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

寄主植物シフトにおける遺伝子の発現・系統および相互作用生物の効果

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25430194
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物資源保全学
研究機関九州大学

研究代表者

津田 みどり  九州大学, 農学研究院, 准教授 (20294910)

研究協力者 谷 聡一郎  
岩瀬 俊一郎  
森 一樹  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード植食性昆虫 / 寄主転換 / 遺伝子発現 / 共生菌 / 寄生蜂 / 群集
研究成果の概要

新規寄主と元来寄主の遺伝的距離と、それらを利用後の植食性昆虫の体重の利用寄主間差は比例せず、発現変動した遺伝子領域数と比例した。遺伝的距離はカナバニン含量と相関したため、これが昆虫の発育阻害の一因と考えられる。
種Aでは、地理系統間で新規寄主利用率が異なり、それぞれの菌叢の多様性と関連していた。種Cでは、共生菌に感染時の方が新規寄主利用時の適応度低下が回避されていた。菌叢の多様性が寄主シフトを促進すると言える。
加えて、寄生蜂の適応度は共生菌に感染している昆虫に寄生時に低く、この昆虫にとっては有利だった。総じて植食性昆虫は共生菌の感染により相互作用生物との関係を介して有利になることが判明した。

自由記述の分野

生態学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi