• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

加圧下における蛋白質分子内部芳香環反転運動の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25440018
研究種目

基盤研究(C)

研究機関名古屋大学

研究代表者

武田 光広  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 特任助教 (90508558)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードNMR / 高圧実験 / 芳香環反転
研究概要

蛋白質のフェニルアラニン、チロシン残基芳香環は原子が細密充填した分子内部においてもCベータ-Cガンマ軸周りに反転しており、同反転は蛋白質の大きな構造揺らぎ(large amplitude breathing motion)に伴う分子内の間隙(Cavity)生成に依存する。本課題では、加圧状態における蛋白質中の芳香環反転速度をSAIL(立体整列同位体標識)-NMR法を利用して精密に測定し、反転速度の圧力依存性から構造揺らぎにより生じる間隙の大きさ(活性化体積)を見積もることを目標としている。
本年度は、ウシ膵臓由来トリプシン阻害剤(BPTI)蛋白質を対象とし、SAILフェニルアラニン・チロシンにより選択標識した試料に1-2500気圧の圧力範位で加圧しNMR交換(EXSY)実験を行い同蛋白質中の芳香環反転速度を測定した。同蛋白質は、4残基のPhe残基と4残基のTyr残基を含む。このうち、分子内部に位置するTyr23, Tyr35とPhe45は常圧でもその芳香環反転速度が比較的遅く、低温にすると環の軸に対して対照の一にあるデルタ、イプシロンのシグナルが分離観測される。EXSY実験により加圧下でも精密に芳香環反転速度を解析することができた。その結果、見積もられた値はこれまで報告されていた値と比較して20オングストロームキューブほど小さく見積もられた。芳香環の活性化体積は、蛋白質が活性化状態に移行する際に増加する体積なので本解析の結果は、蛋白質が溶液中において細密充填から少し緩んだ構造をとり、環まわりには溶液状ににおいて既にある程度空間が確保されていることが示唆される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定では、初年度、BPTI Phe45, Tyr23, Tyr35 の芳香環反転運度における活性化体積の精密な測定を予定していた。これまでに、EXSY解析を行う、それぞれ誤差+/-4オングストロームのオーダーで解析することができたので、当初の予定は達成できたと考えられる。また、次年度以降予定していたG37A変異体の環反転運動の解析についても既に着手しはじめており、おおむね研究は順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

次年度は、当初の計画通り野生型BPTI Phe45, Tyr23, Tyr35 の芳香環の活性化体積の温度依存性およびG37A変異体のTyr23 の活性化体積の測定を進める。

次年度の研究費の使用計画

当初芳香環シグナル観測のために安定同位体標識芳香族アミノ酸の購入を約150万円ほど予定していた。しかし実験の進行の関係上同試料を用いた実験を次年度に行う形に変更したため、試料調製も次年度に行う形に変更した。そのため、今年度は試料購入を見送ることとした。
当初25年度に予定されていた標識アミノ酸を用いた試料調製を26年度に行う。そのため、繰り越した予算を利用し同標識アミノ酸を購入する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Expression and purification of a GRAS domain of SLR1, the rice DELLA protein.2014

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Sato, Yohei Miyanoiri, Mitsuhiro Takeda, Youichi Naoe, Rie Mitani, Ko Hirano, Sayaka Takehara, Masatsune Kainosho, Makoto Matsuoka, Miyako Ueguchi-Tanaka, Hiroaki Kato
    • 雑誌名

      Protein Expr. Purif.

      巻: 95 ページ: 248-254

    • DOI

      10.1016/j.pep.2014.01.006.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Use of H/D isotope effects to gather information about hydrogen bonding and hydrogen exchange rates2014

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Takeda, Yohei Miyanoiri, Tsutomu Terauchi, Chun-Jiun Yang, Masatsune Kainosho
    • 雑誌名

      J. Magn. Reson.

      巻: 241 ページ: 148-154

    • DOI

      10.1016/j.jmr.2013.10.001

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Differential isotope-labeling for Leu and Val residues in a protein by E. coli cellular expression using stereo-specifically methyl labeled amino acids2013

    • 著者名/発表者名
      Yohei Miyanoiri, Mitsuhiro Takeda, Kosuke Okuma, Akira M. Ono, Tsutomu Terauchi, Masatsune Kainosho
    • 雑誌名

      J. Biomol. NMR

      巻: 57 ページ: 237-249

    • DOI

      10.1007/s10858-013-9784-0.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular bases of multimodal regulation of a fungal transient receptor potential (TRP) channel.2013

    • 著者名/発表者名
      Makoto Ihara, Shin Hamamoto, Yohei Miyanoiri, Mitsuhiro Takeda, Masatsune Kainosho, Isamu Yabe, Nobuyuki Uozumi, Atsuko Yamashita
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 288 ページ: 15303-17

    • DOI

      10.1074/jbc.M112.434795.

    • 査読あり
  • [学会発表] 蛋白質リジン残基側鎖アミノ基の水素交換速度の解析2013

    • 著者名/発表者名
      武田光広、寺内勉、甲斐荘正恒
    • 学会等名
      第52回NMR討論会
    • 発表場所
      石川県金沢市石川県立音楽堂
    • 年月日
      20131112-20131114
  • [学会発表] SAIL―NMR法による蛋白質過渡的揺らぎの研究2013

    • 著者名/発表者名
      武田光広
    • 学会等名
      平成25年度 日本分光学会NMR分光部会 講習会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市名古屋大学ES館会議室
    • 年月日
      20131016-20131016
    • 招待講演
  • [学会発表] SAIL-NMR法による蛋白質の Large amplitude breathing motion の解析2013

    • 著者名/発表者名
      武田光広
    • 学会等名
      大学院セミナー
    • 発表場所
      滋賀県草津市立命館大学びわこ・くさつキャンパス
    • 年月日
      20130619-20130619
    • 招待講演
  • [備考] 名古屋大学理学研究科付属構造生物学研究センター

    • URL

      http://str.bio.nagoya-u.ac.jp:8080/Plone

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi