• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

生体内機能分子の作用機序を応用した高特異性MMPインヒビターの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25440033
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 構造生物化学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

東 昌市  横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科, 教授 (10275076)

連携研究者 佐藤 衛  横浜市立大学, 生命医科学研究科, 教授 (60170784)
橋本 博  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (40336590)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードmatrix metalloproteinase / selective inhibitor / APP-IP / MMP-7 / MMP-9 / TIMP-1 / HAI-1 / 細胞間接着
研究成果の概要

(1)MMP-2に対し、高い阻害選択性を持つ10残基ペプチドインヒビターAPP-IPのアミノ酸配列を改変し、MMP-7、MMP-9およびMMP-14のそれぞれに対する選択性を高めたペプチドインヒビターを開発した。(2)さらに、MMP-9に対する選択性を高めたAPP-IP改変体と、MMP-9およびMMP-2の非触媒領域に対し親和性を持つTIMP-1とを組み合わせることで、MMP-9とMMP-2に対して、高い選択性を持ち、かつ強力なインヒビタータンパク質の設計に成功した。(3)がん細胞表層でMMP-7により、特異的に切断され、細胞凝集誘導に関わるタンパク質がHAI-1であることを明らかにした。

自由記述の分野

構造生物化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi