• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ヘムオキシゲナーゼの翻訳後修飾による量的・質的制御と細胞保護との関係

研究課題

研究課題/領域番号 25440056
研究機関久留米大学

研究代表者

東元 祐一郎  久留米大学, 医学部, 教授 (40352124)

研究分担者 松井 孝憲  久留米大学, 医学部, 講師 (10425233)
平 順一  九州工業大学, その他の研究科, 助教 (20549612) [辞退]
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードヘムオキシゲナーゼ / 翻訳後修飾
研究実績の概要

誘導型のHO-1に比べ、非誘導型のHO-2の活性は特にタンパク質レベルで制御されている可能性がある。HO-2には、N末端側に延長配列や、C末端側にヘム結合能を有するCys-Proからなるヘム制御モチーフ(HRM)など、特有の構造が含まれている。そこで、今年度は、これらの構造に着目し、分解シグナルの探索を行った。まず、コンピュータプログラムによって、HO-2のN末端には、短寿命タンパク質に特有の配列である、PEST配列や、タンパク質分解シグナルのユビキチン化部位やSUMO化部位が含まれていることを推定した。実際、in vitorにおいて、HO-2が高度にユビキチン化されることがwestern blotによって確認することができた。また、yeast-two hybrid法により、HO-2と相互作用する候補タンパク質を十数種類同定し、その中にユビキチンリガーゼが含まれていることを明らかにした。そこで現在、質量分析法と部位特異的変異法を併用して、その修飾部位の同定を行うとともに、その同定したユビキチンリガーゼを発現精製し、精製タンパク質とHO-2との相互作用を表面プラズモン共鳴法を用いて検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初からの目的であるヘムオキシゲナーゼアイソザイム間で細胞寿命に違いがあることが確認できた。さらに、その分解シグナルの1つとして、ユビキチン化が起こっていることも確認できたため。

今後の研究の推進方策

現在のところ、おおまかな翻訳後修飾が確認できたにすぎないため、今後はより詳細な修飾部位の同定を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

当該年度に支出を予定していた合成オリゴヌクレオチドの合成費用が次年度に繰り越されたため。

次年度使用額の使用計画

年度末に発注していた合成ヌクレオチドは到着済みで、研究には支障がない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Laminin receptor mediates anti-inflammatory and anti-thrombogenic effects of pigment epithelium-derived factor in myeloma cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Matsui, T., Higashimoto, Y., and Yamagishi, S.I.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commn.

      巻: 443 ページ: 847-851

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.12.060.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DNA aptamer raised against advanced glycation end products inhibits neointimal hyperplasia in balloon-injured rat carotid arteries.2014

    • 著者名/発表者名
      Ojima, A., Oda, E., Higashimoto, Y., Matsui, T., and Yamagishi, S.I.
    • 雑誌名

      Int. J. Cardiol.

      巻: 171 ページ: 443-446

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2013.12.143.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DNA aptamer raised against advanced glycation end products inhibits melanoma growth in nude mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Ojima, A., Matsui, T., Maeda, S., Takeuchi, M., Inoue, H., Higashimoto, Y., and Yamagishi, S.I.
    • 雑誌名

      Lab. Invest.

      巻: 94 ページ: 422-429

    • DOI

      10.1038/labinvest.2014.5.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural basis for the electron transfer from an open form of NADPH-cytochrome P450 oxidoreductase to heme oxygenase.2014

    • 著者名/発表者名
      Sugishima, M., Sato, H., Higashimoto, Y., Harada, J., Wada, K., Fukuyama, K. and Noguchi, M.:
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA.

      巻: 111 ページ: 2524-2529

    • DOI

      10.1073/pnas.1322034111.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phosphorylation of Grb14 BPS domain by GSK-3 correlates with complex forming of Grb14 and insulin receptor.2014

    • 著者名/発表者名
      Taira, J., and Higashimoto, Y.
    • 雑誌名

      J. Biochem.

      巻: 155 ページ: 353-360

    • DOI

      10.1093/jb/mvu011.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of in vitro properties of predicted kinases that phosphorylate serine residues within nuclear localization signal 1 of high mobility group box 1.2014

    • 著者名/発表者名
      Taira, J., and Higashimoto, Y.:
    • 雑誌名

      J. Pept. Sci.

      巻: 20 ページ: 613-617

    • DOI

      10.1002/psc.2630.

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of glycogen synthase kinase 3 on the complex forming between growth factor receptor bound protein 14 and insulin receptor2014

    • 著者名/発表者名
      平順一、坂本寛、東元祐一郎
    • 学会等名
      第51回 ペプチド討論会
    • 発表場所
      徳島大学大塚講堂(徳島市蔵本町)
    • 年月日
      2014-10-22
  • [学会発表] NADPH-シトクロムP450還元酵素とヘム‐ヘムオキシゲナーゼ複合体との相互作用および電子伝達機構2014

    • 著者名/発表者名
      杉島正一、小松将大、坂本寛、安永卓生、佐藤秀明、東元祐一郎、原田二朗、和田啓、福山恵一、山本健、野口正人
    • 学会等名
      第87回 日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市左京区)
    • 年月日
      2014-10-16
  • [学会発表] PEDFは内皮細胞のカベオリン-1による炎症誘発作用を阻害する2014

    • 著者名/発表者名
      松井孝憲、東元祐一郎、平順一、山岸昌一
    • 学会等名
      第87回 日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市左京区)
    • 年月日
      2014-10-16
  • [学会発表] Pro残基をもつAibモデルペプチドの合成とイオンチャネル活性2014

    • 著者名/発表者名
      川節あかね、林良、平順一、東元祐一郎、長田聰史、兒玉浩明
    • 学会等名
      第87回 日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市左京区)
    • 年月日
      2014-10-16
  • [学会発表] 終末糖化産物(AGEs)特異的DNAアプタマーはヌードマウスにおけるメラノーマ増殖を抑制する2014

    • 著者名/発表者名
      東元祐一郎、松井孝憲、尾嶋亜弥子、前田沙耶香、竹内正義、井上浩義、山岸昌一
    • 学会等名
      第87回 日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市左京区)
    • 年月日
      2014-10-16
  • [学会発表] Complex structure of NADPH-cytochrome P450 reductase and heme oxygenase-12014

    • 著者名/発表者名
      杉島正一、佐藤秀明、東元祐一郎、原田二朗、坂本寛、安永卓夫、和田啓、福山恵一、野口正人
    • 学会等名
      The 23rd International Union of Crystallography (IUCr) Congress and General Assembly
    • 発表場所
      National Research Council Canada ( Montreal, CANADA)
    • 年月日
      2014-08-05
  • [学会発表] NADPH-シトクロムP450還元酵素からヘムオキシゲナーゼへの電子移動に関する構造基盤2014

    • 著者名/発表者名
      杉島正一、佐藤秀明、東元祐一郎、原田二朗、坂本寛、安永卓夫、和田啓、福山恵一、野口正人
    • 学会等名
      第14回 日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      ワークピア横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-06-25
  • [学会発表] NADPH-シトクロムP450還元酵素とヘムオキシゲナーゼの複合体構造2014

    • 著者名/発表者名
      杉島正一、佐藤秀明、東元祐一郎、原田二朗、坂本寛、安永卓夫、和田啓、福山恵一、野口正人
    • 学会等名
      第41回 生体分子科学討論会
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ(福岡市早良区)
    • 年月日
      2014-06-06
  • [学会発表] Grb14によるインスリンシグナル抑制へのGSK-3の関与2014

    • 著者名/発表者名
      平順一、東元祐一郎
    • 学会等名
      平成26年度 日本生化学会九州支部例会
    • 発表場所
      九州大学病院キャンパス(福岡市東区)
    • 年月日
      2014-05-17
  • [学会発表] ヘムオキシゲナーゼ-1のヘム結合における静電相互作用のエネルギー論評価2014

    • 著者名/発表者名
      小松英幸、山本真平、奥田真孝、東元祐一郎、坂本寛
    • 学会等名
      平成26年度 日本生化学会九州支部例会
    • 発表場所
      九州大学病院キャンパス(福岡市東区)
    • 年月日
      2014-05-17
  • [学会発表] NADPH-シトクロムP450還元酵素からヘム-ヘムオキシゲナーゼ複合体への電子伝達に関する構造基盤2014

    • 著者名/発表者名
      杉島正一、佐藤秀明、東元祐一郎、原田二朗、坂本寛、安永卓夫、和田啓、福山恵一、野口正人
    • 学会等名
      平成26年度 日本生化学会九州支部例会
    • 発表場所
      九州大学病院キャンパス(福岡市東区)
    • 年月日
      2014-05-17

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi