• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

平面内極性の制御分子DAAM1による細胞間接着F-アクチンの制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25440084
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

西村 珠子  国立研究開発法人理化学研究所, 多細胞システム形成研究センター, 訪問研究員 (40415261)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードDAAM1 / アクチン / WAVE2
研究実績の概要

我々はこれまでに、forminファミリーのアクチン重合分子DAAM1が、乳腺上皮細胞において接着側面部に分布すること、DAAM1のノックダウンにより側面部F-アクチンが特異的に減少し、かつ接着側面部の動きが活発化することを見出した。これらの現象は、DAAM1のアクチン重合活性に依存していた。また、DAAM1ノックダウン細胞を長期間培養すると細胞層の形成が異常になり、コラーゲンゲル上で培養すると接着側面部から頻繁に突起を出す様子が観察された。そこでメカニズムを調べたところ、ラメリポディア形成に関与するWAVE2複合体およびlamellipodinが接着側面部に分布し、これらの分子のノックダウンまたはRac1活性の阻害によりDAAM1ノックダウン時の接着側面部の動きが抑制されることが分かった。
今年度は、上記結果を補強するための追加実験を行った。まず、DAAM1がE-カドヘリンの細胞内部分と相互作用し、E-カドヘリンを介して細胞間接着に分布することを示した。また、細胞をマトリゲル中で3次元培養すると、コントロールでは細胞同士が緊密に接着した球状のスフェロイドが形成されたのに対し、DAAM1ノックダウン細胞では細胞間の接着がゆるく、かつ細胞がスフェロイドの底部からマトリゲル中に逸脱する様子が頻繁に観察された。さらに、DAAM1ノックダウン時の接着側面部の動きに関与するRac-WAVE2の下流分子であるArp2/3も機能していることを見出した。
以上の結果から、DAAM1は上皮細胞の接着側面部に分布してアクチン重合を促進し、Rac1-WAVE2複合体-Arp2/3およびlamellipodinを介した接着側面部の動きを抑制することで、細胞間接着を安定化していると考えられた。この研究結果を学術論文にまとめて投稿し、受理された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] DAAM1 stabilizes epithelial junctions by restraining WAVE complex-dependent lateral membrane motility.2016

    • 著者名/発表者名
      Tamako Nishimura, Shoko Ito, Hiroko Saito, Sylvain Hiver, Kenta Shigetomi, Junichi Ikenouchi and Masatoshi Takeichi
    • 雑誌名

      Journal of Cell Biology

      巻: 215 ページ: 559-573

    • DOI

      10.1083/jcb.201603107

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Formin分子DAAM1は細胞間接着側面部におけるWAVE複合体依存性運動を抑制することにより上皮構造を安定化する2016

    • 著者名/発表者名
      西村珠子、竹市雅俊
    • 学会等名
      第68回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都市)
    • 年月日
      2016-06-17 – 2016-06-17
  • [備考] 理化学研究所 多細胞システム形成研究センター ホームページ ニュース欄

    • URL

      http://www.cdb.riken.jp/news/2016/researches/1226_12474.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi